犬のストレスになる10個のこと|ストレスの原因と対策を解説

犬のストレスになる10個のこと|ストレスの原因と対策を解説 犬のコラム

最近何だか元気がないな

吠えたり唸ったりすることが増えたけどどうしたんだろう

愛犬が何だかいつもと違ったり、機嫌が悪そうだったりと、原因がよくわからないことはありませんか。

もしかすると犬は何かストレスを抱えているかもしれません。

犬は環境に敏感な動物なので、少しの変化でもストレスになることがあります。

どんなことが犬のストレスになっているのかを知ることで、解決できることがあるかもしれません。

今回は犬がストレスになる10個のことと、ストレスの対策法について解説します。

 

この記事の内容
  • 犬がストレスになること10個
  • ストレスを軽減する方法

 

犬のストレスになる10個のこと

犬のストレスになる10個のこと

 

犬は普段どんなことでストレスを感じるのでしょうか。

日常の些細なことや、飼い主への不満がストレスの原因となっているかもしれません。

犬がストレスになることを10個ご紹介します。

 

犬のストレスになる10個のこと
  • 十分な運動をしていないこと
  • 長い時間家にひとりでいること
  • 嫌いな音を耳にすること
  • 食事や水が足りていない
  • 家族構成に変化が起きる
  • 引越しなどの環境の変化
  • 家庭内での争いがある
  • 生活環境が悪い
  • 食事の栄養バランスが取れていない
  • 飼い主さんとのコミュニケーションが少ない

 

十分な運動をしていないこと

犬は本来、活動的な動物であり、日常的な運動は犬の心身の健康に直結しています。

エネルギッシュな犬種は特に、適切な運動が不足するとストレスや不安を感じやすくなります。

仕事や家事、育児が忙しくて時間がない飼い主の家によく見られ、散歩や思いっきり運動させてあげる時間が十分に取れていないと考えられます。

1日1回散歩させているつもりでも、家の周りの短距離だったり時間が短かったりすると、犬の運動エネルギーは発散されずにストレスになっていきます。

 

長い時間家にひとりでいること

犬が長時間ひとりで家にいると、ストレスの大きな要因となります。

犬は社交的な動物であり、群れを作って暮らす習性があります。

犬がひとりでいると、群れから離れた孤独感や不安を感じやすくなり、飼い主がいないことによる不安も犬にとってストレスとなります。

飼い主との強い絆が一時的に断たれることで、犬は不安を感じやすくなります。

また、犬は運動や遊び、新しい匂いや音などの刺激を求めるため、ひとりでいると刺激が不足します。

刺激がないと退屈と孤独感で、犬はストレスが生じやすくなります。

 

嫌いな音を耳にすること

犬が嫌いな音を耳にすると、大きなストレスや不安の原因となります。

犬は聴覚が優れており、その聴力は人間の約16倍だと言われています。

特に突然の大きな音や予測不可能な音に敏感で、雷や花火、工事の音、掃除機の音、大きな話し声などが該当します。

日常的によくある、電話の音、チャイムの音、ドアを閉める音なども不規則なため強い警戒心を示します。

大きな音や突然鳴る音は犬にとって脅威と感じ、恐怖や不安を引き起こし、身体的な反応や行動として耳を下げたり、震えたりすることがあります。

 

食事や水が足りていない

食事や水分が十分に摂れないことは、犬にとって大きなストレスとなります。

食事や水分が不足すると不安や不満を感じやすくなるのは、生存本能からくるものであり、自然界では十分な食料や水源が確保されない状況が生じると、犬はストレスを感じ、生存を脅かされる可能性があると判断するからです。

食事は犬の健康維持にとって極めて重要であり、栄養不足は身体的な不調や不安を引き起こします。

食べ物が不足すると、犬は満足な栄養を摂ることができず、体調が悪化しやすくなり、同様に水分不足も犬にとって深刻な問題で、十分な水分を摂ることで体温調節や代謝がスムーズに行われます。

水分が不足すると、脱水症状が現れ、これが犬の健康に悪影響を与え、ストレスを引き起こす可能性があります。

 

家族構成に変化が起きる

家族構成の変化は犬にとって大きなストレス要因です。

犬は群れを形成し、安定感や予測可能な環境を好む動物です。

そのため、家族構成が変わると、犬は新しい状況に適応する必要があります。

新しい家族構成では、犬が慣れ親しんでいたメンバーが増減し、これによって犬の日常生活やルーティンが変わる可能性があります。

犬は状況の変化に敏感であり、新たな家族メンバーとの関係を築くことに時間がかかる場合があります。

また、新しいメンバーが犬に対して異なる態度や注意を示すこともあります。

これが犬にとっては理解しにくい変化であり、不安や緊張を引き起こすことがあります。

犬は主にコミュニケーションを通じて安心感を得る動物であるため、家族構成の変化がこれに影響を与え、ストレスを生じることがあります。

 

引越しなどの環境の変化

犬にとって引越しや環境の変化は、大きなストレスを引き起こす可能性があります。

引越しや環境の変化が犬にストレスを引き起こす主な原因は、慣れ親しんだ場所から離れ、新しい場所に適応しなければならないことです。

犬は安定性を好み、慣れ親しんだ場所からの移動や新しい生活空間への適応に時間がかかります。

新しい匂いや音、周囲の変化に対応することが難しく、これが犬の不安や行動の変化につながります。

新しい環境においては、犬は周囲の地域や他の動物との関わり方、日常のルーティンなどを再構築する必要があります。

この変化が急激であるほど、犬は適応が難しくなり、不安やストレスが現れやすくなります。

 

家庭内での争いがある

家庭内での争いや不穏な雰囲気を感じる状況は、犬にとって大きなストレスの要因となります。

犬は非常に感受性が高く、家族の関係や雰囲気の変化を敏感に察知します。

特に家族内の争いや緊張が続くと、犬は不安や危険を感じ、それがストレスとして表れることがあります。

特に犬は頻繁にコミュニケーションをとることが好きで、家族が争っている状況は犬にとって理解しがたく、このような状況では犬は不安や緊張を抱えやすくなります。

不穏な空気が漂う時には空気を読んでか、飼い主に甘えたり構ってもらいたい欲求を抑えてしまい、ストレスの原因となります。

 

生活環境が悪い

生活環境が悪い場合、犬は不安やストレスを感じやすくなります。

例えば、床が滑りやすいフローリングや狭いスペース、清潔でない環境は、犬にとって安心できない要因となります。

犬はリラックスできる居場所や寝床を大切にし、安心感を求める動物です。

聴力や嗅覚が優れているので、騒がしい場所や臭いに敏感で、気になるとうまく眠ることができません。

不適切な生活環境は犬が心理的な安定を得る妨げとなり、行動問題や健康の悪化につながる可能性があります。

清潔で安心できる環境を提供し、犬がリラックスできる場所を整えることが大切です。

 

食事の栄養バランスが取れていない

犬が栄養の偏りを感じると、それがストレスの原因となります。

犬は健康を維持するためにバランスの取れた栄養が必要であり、食事が不足したり、特定の栄養素が不足していると、身体的な不調や精神的な不安が生じる可能性があります。

例えば、適切なタンパク質やビタミン、ミネラルが不足すると、毛並みの質や皮膚の健康に影響を与え、免疫機能の低下やエネルギー不足といった問題が生じます。

これにより犬は体調不良を感じ、日常の活動に対する興味やエネルギーが減少し、結果としてストレスが蓄積されることがあります。

 

飼い主とのコミュニケーションが少ない

犬が飼い主とのコミュニケーション不足を感じると、大きなストレスの原因となります。

犬は社交的で群れを作る傾向があり、特に飼い主との結びつきが強いです。

コミュニケーションは犬にとって喜びや安心感を提供し、飼い主との絆を強化します。

犬は言葉ではなく、触れ合いや遊び、声のトーンなどを通じて感情を表現し、飼い主との交流を楽しんでいます。

しかし、飼い主が忙しくてコミュニケーションが不足すると、犬は孤独感や不安を感じ、精神的な健康に影響が出ることがあります。

飼い主がコミュニケーションを大切にすることは、犬の幸福感や心の安定をもたらします。

 

犬のストレスを軽減する方法

犬のストレスを軽減する方法

 

犬のストレスはどのようにしたら軽減できるでしょうか。

不満を伝えられず、いつの間にかストレスを溜め込んでしまったと想像すると、かわいそうですよね。

犬のストレスが少しでも減らせるように、ストレス解消法を見ていきましょう。

 

犬のストレスを軽減する方法
  • 犬とより多くのスキンシップを取る
  • 栄養のある食事を提供する
  • 快適な居住環境を作る
  • 定期的な散歩や運動の時間を確保する
  • なるべく長時間留守番させないようにする
  • 噛むおもちゃを与える

 

犬とより多くのスキンシップを取る

犬とのスキンシップは、信頼関係を築き、犬のストレスを軽減する効果があります。

犬は社交的な動物であり、群れの一員としての結びつきを求める傾向があります。

スキンシップはこの社交性を満たし、孤独感を軽減します。

特に飼い主との触れ合いは、犬にとって心地よく安心できる状態を作り出し、精神的な安定感を提供します。

さらに、飼い主がマッサージや撫でることによって犬の体温や血流が促進され、身体的なリラックスももたらされます。

緊張や不安を和らげる効果があり、ストレスホルモンが低減し犬が心地よく過ごせる環境を作り出すことができます。

 

栄養のある食事を提供する

犬には健康的な成長や生活をサポートするために十分な栄養が必要です。

バランスの取れた食事は犬の健康を維持し、ストレスへの抵抗力を高めます。

適切なタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルの摂取は犬の免疫システムをサポートし、精神的な健康にも良い影響を与えます。

品質の高いドッグフードを選び、愛犬に適した食事習慣を確立することで、犬のストレスを軽減し、元気で健康な生活を与えられます。

 

高品質で人気があるドッグフードについてはぜひこちらの記事を参考にされてください。

市販のおすすめドッグフードランキングTOP10!高品質で安全なフードや食いつきが期待できるフードを徹底比較

 

快適な居住環境を作る

犬の居住環境は犬の健康や幸福に直結します。

犬が快適な住居環境のポイントを紹介します。

 

静かで安全な環境 犬は騒音や混乱を嫌います。静かで安心できる環境がストレスを軽減します。
適切な寝床やリラックスできる場所 犬には自分の居場所が重要です。快適な場所が用意されていると安心感を得ることができます。
清潔な環境 清潔な場所で生活することで感染症のリスクが低減し、犬の健康面でも安心感が生まれます。
快適な匂い 犬は嗅覚が発達しており、犬が好きな匂いやリラックスできる匂いがあるとストレスが軽減します。

 

広めの適切なスペース、柔らかなベッド、清潔な飲み水、そして安全な遊び場を与えると、犬がくつろげる場所を確保し、安心感でストレスを軽減できます。

定期的な掃除や換気も忘れずに行い、犬が気持ちよく過ごせるような環境づくりが必要です。

犬にとって理想的な居住環境を整えることで、彼らの心身の健康を促進し、ストレスを最小限に抑えましょう。

 

定期的な散歩や運動の時間を確保する

犬は自然に活発な動物であり、運動は犬の健康に不可欠で、運動エネルギーの発散がストレスの軽減になります。

また、散歩は犬にとって新しい環境や刺激となり、外の世界で他の犬や人々と交流することで、社会性が向上し、犬は精神的な豊かさを感じるようになります。

これによって、犬は新しい経験に対してより柔軟に対応でき、ストレスが軽減される傾向があります。

さらに、定期的な運動は犬の生活における予測可能なパターンを確立します。

一定のルーティンがあることで、犬は状況を予測しやすくなり、安心感を得ることができます。

不安定な状況や不確かな環境から遠ざかることで、犬はリラックスしやすくなり、ストレスが軽減します。

 

なるべく長時間留守番させないようにする

ひとりの時間を減らしてあげることで、犬のストレスは大幅に軽減します。

飼い主が長時間家を離れる場合、犬は自身の欲求が満たされず、孤独で不安なことと、食事やトイレのタイミングが狂うことで身体的な不快感が生じ、心理的な側面でも不安や不満が積み重なります。

長時間の留守番は犬の心理的な不安の原因となるため、留守番の時間を短くする工夫や、犬のためのおもちゃや快適な場所を提供することで、犬のストレスを和らげることが期待できます。

飼い主は犬の感情や欲求を理解し、できるだけ一緒に過ごす時間を増やすよう心掛けましょう。

 

噛むおもちゃを与える

犬が苦手な音にストレスを感じる場合、噛むおもちゃは有効な対策の一つです。

以下は噛むことがストレス解消になる理由です。

不安と緊張の軽減 犬はストレスを感じると噛むことでそのストレスを発散します。噛むおもちゃは、犬が気を紛らわせ、不安や緊張を軽減するのに役立ちます。
運動不足の解消 噛むおもちゃには噛むだけでなく引っ張ったり遊んだりする要素も含まれることがあり、これによって犬の運動不足を解消できます。適度な運動は犬の心身の健康を促進します。
破壊欲求の解消 犬は天性の破壊欲求を持っています。適切なおもちゃを提供することで、家具や他の物を噛んでしまうリスクを減少させ、同時に犬の破壊欲求を満たします。

噛むことは犬にとって自然な行動であり、ストレスの発散やリラックスにつながります。

飼い主は犬の好きな噛むおもちゃを選び、ストレスを解消してあげましょう。

 

犬のストレスになることを知って対策しよう

犬のストレスになることを知って対策しよう

 

今回は犬がストレスになる10個のことと、ストレスの対策法について解説しました。

今回の記事のまとめです。

 

犬のストレスになることまとめ
  • 十分な運動をしていないこと
  • 長い時間家にひとりでいること
  • 嫌いな音を耳にすること
  • 食事や水が足りていない
  • 家族構成に変化が起きる
  • 引越しなどの環境の変化
  • 家庭内での争いがある
  • 生活環境が悪い
  • 食事の栄養バランスが取れていない
  • 飼い主さんとのコミュニケーションが少ない

【犬のストレスを軽減する方法】

  • 犬とより多くのスキンシップを取る
  • 栄養のある食事を提供する
  • 快適な居住環境を作る
  • 定期的な散歩や運動の時間を確保する
  • なるべく長時間留守番させないようにする
  • 噛むおもちゃを与える

 

犬は社交性があり、規則的な環境を好む動物なので、飼い主とのコミュニケーション不足や予測不能な状況に陥った時にストレスを強く感じます。

犬の習性や性格をよく理解し、飼い主は犬が不安になる状況を作らないように努めなければなりません。

ストレス過多が続くと、飼い主に不信感を持ったり体調を崩したりしますので、犬が快適だと思う環境づくりを心がけてください。

関連記事

犬が嫌いな音とは?嫌いな音と慣れさせる方法を解説

犬がリーダーと認める飼い主の行動は?犬が飼い主に従順になる方法を解説

幸せな犬の特徴や表情は?飼い主さんに愛情を伝えているサインもご紹介