「犬の安いエサってどれ?どれが一番いいの?」
「安全で安いエサってどうやって見分ければいいの?」
といった愛犬のエサをお探しのあなた。
犬のエサって、高い商品も多いですよね。
安い場合、原材料が怪しいこともあるでしょう。
この記事では、「安くて安全なドッグフードの選び方」や「安いおすすめのドッグフード」を紹介します。
リーズナブルで愛犬の健康を維持できるエサを探している方は必見の内容です。
\定期コースでの初回購入時1個目半額の2,178円/
おすすめの安いドッグフード価格比較表
今回紹介したドッグフードを「kgあたりの単価」順に並べた表が、以下になります。
ドッグフード名 | 価格(税込) | 内容量 | 1kgあたりの単価 |
---|---|---|---|
プラチナム ナチュラル ドライフード 成犬用 チキン | 1,850円 | 1.5kg | 1,233円 |
ホールボディヘルス | 3,465円 | 2.27kg | 1,526円 |
ネルソンズ | 8,580円 | 5kg | 1,716円 |
ファインペッツ・ドッグフード | 7,124円 | 4kg | 1,781円 |
アカナ ドッグフード アダルト・スモール・ブリード | 3,880円 | 2kg | 1,940円 |
カナガン | 4,356円 | 2kg | 2,178円 |
アランズナチュラルドッグフード・ラム | 4,356円 | 2kg | 2,178円 |
モグワン | 4,356円 | 1.8kg | 2,420円 |
UMAKA | 5,478円 | 1.5kg | 3,652円 |
このこのごはん | 3,850円 | 1kg | 3,850円 |
安いドッグフードは「kgあたりの単価」が1200円台。
高いドッグフードでは3800円台でした。
最も安いプラチナムは内容量も少量なので、保管スペースや保存期間で悩むことも少ないでしょう。
愛犬の食事ペースと賞味期限を把握したうえで、選びましょう。
安いドッグフードのおすすめランキングTOP10
おすすめの安いドッグフードを紹介します。
- プラチナム ナチュラル ドライフード 成犬用 チキン
- ホールボディヘルス
- ネルソンズドッグフード
- ファインペッツ・ドッグフード
- アカナ ドッグフード アダルト・スモール・ブリード
- カナガンドッグフード
- アランズナチュラルドッグフード・ラム
- モグワンドッグフード
- UMAKA
- このこのごはん
1位 プラチナム ナチュラル ドライフード 成犬用 チキン
プラチナムのドッグフードは、1歳以上の成犬用のペットフード。
原材料は100%ヒューマングレード(人間用)を使用。
特徴は以下の通りです。
- 全原料の70%以上がフレッシュチキン
- 麦&グルテンフリー
- 全犬種に与えてOK
- 原料に消化性に優れた高品質タンパク質を使用
値段(税込) | 1,850円 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
種類 | ドライフード |
主原料 | フレッシュチキンミート・砕精米、トウモロコシ |
2位 ホールボディヘルス
ホールボディヘルスは、全犬種・全年齢対応のドッグフード。
通常粒と小粒タイプの2種類から選べます。
特徴は以下の通りです。
- 300gの少量から、12ポンドの大容量まである
- グルテンフリーなので、グルテンにアレルギーを起こす愛犬も食べれる
- 「大豆・卵・乳製品・ヒマワリ油・小麦・トウモロコシ」は不使用
- ドッグフードたけで必要な栄養が摂れる
値段(税込) | 3,465円 |
---|---|
内容量 | 2.27kg(5ポンド) |
種類 | ドライタイプ |
主原料 | <通常粒>鶏肉、玄米、オート麦 <小粒>鶏肉、チキンミール、大麦 |
3位 ネルソンズドッグフード
ネルソンズは、中型・大型犬におすすめの固形ドッグフード。
エサは大き目で1cm程度ですが、小型犬が食べても問題ありません。
特徴は以下の通りです。
- 原料に穀物を使っていない「グレインフリー」フード
- 肉主体の原料で、原材料の50%がチキン
- 中・大型犬向けの大きめ粒(サイズは約1cm)
- 全犬種・全ライフステージ対応
- 香料・着色料は不使用
値段(税込) | 8,580円(通常価格) |
---|---|
内容量 | 5kg |
種類 | ドライタイプ / ウェットタイプ |
主原料 | 鶏肉、サツマイモ、バターナッツスカッシュ |
\大容量5kgサイズでkg単価が安いフード/
4位 ファインペッツ・ドッグフード
ファインペッツは、全年齢・全犬種が食べれるドッグフード。
粒サイズが2種類あり、小型犬・大型犬共に食べやすい商品です。
特徴は以下の通りです。
- 「小粒(約5mm)」と「大粒(約12mm)」の2タイプの大きさを用意
- 開封後の賞味期限目安は3か月
- お試しパック(1.5kg)は税込1,100円
- 「人間が食べることができるレベル」の原材料のみを使用
- 「1.5・4・8・16」kgの4タイプから容量を選択でき、3kg以上の買い上げで送料無料
値段(税込) | 7,124円 |
---|---|
内容量 | 4kg |
種類 | ドライタイプ |
主原料 | 鹿肉、鶏肉、オートミール |
5位 アカナ ドッグフード アダルト・スモール・ブリード
アカナは、1歳以上の全小型犬成犬用のドッグフード。
アダルト・スモール・ブリードは天然魚や鶏肉、卵が主原料。
特徴は以下の通りです。
- 原材料中の60%に肉を使用
- 穀物不使用のグルテンフリー
- 動物性原材料のタンパク質が豊富で、無駄のない筋肉を作れる
- 新鮮肉の含有量が3分の1と高い
値段(税込) | 3,880円 |
---|---|
内容量 | 2kg |
種類 | ドライフード |
主原料 | 鶏肉、赤レンズ豆、丸ごとグリンピース |
6位 カナガンドッグフード
カナガンドッグフードチキンは、チキンが主原料のドッグフード。
ヒューマングレードの高品質な食材を使っており、小型犬~大型犬まで食べれます。
特徴は以下の通りです。
- 原料に穀物不使用のグレインフリー
- 獣医師の81%が推奨する安心品質
- 香料・着色料不使用
- 全犬種・全ライフステージ対応
- チキン(生肉・乾燥)が主原料で51%含有
値段(税込) | 4,356円 |
---|---|
内容量 | 2kg |
種類 | ドライ/ウェットタイプ |
主原料 | チキン、サツマイモ、エンドウ豆 |
\定期コースでの初回価格2,354円(1個目)/
7位 アランズナチュラルドッグフード・ラム
アランズナチュラルドッグフード・ラムは、子犬~シニアまで食べられるドッグフード。
全年齢の犬に対応した、ドライタイプの商品です。
特徴は以下の通りです。
- 賞味期限は常温未開封の場合、製造から18か月
- まとめ買い・定期外で安く購入可能
- 原料に穀物不使用のグレインフリー
- 人工香料・着色料不使用
- 全犬種・全ライフステージ対応
値段(税込) | 4,356円 |
---|---|
内容量 | 2kg |
種類 | ドライタイプ |
主原料 | ラム、サツマイモ、レンズ豆 |
\定期コースで購入すると最大20%OFF!/
8位 モグワンドッグフード
モグワンは、チキンとサーモンが主原料のドッグフード。
子犬~シニア犬まで全犬種が食べれるフードです。
特徴は以下の通りです。
- 定期コースでまとめ買いすると、最大20%OFF
- 穀物不使用の「グレインフリー」フード
- 着色料・香料不使用の安心品質
- チキン&サーモンが56%で、動物性タンパク50%以上の高配合
- 獣医師の84%がモグワンを推奨
値段(税込) | 4,356円 |
---|---|
内容量 | 1.8kg |
種類 | ドライタイプ |
主原料 | チキン&サーモン、サツマイモ、エンドウ豆 |
\定期コースでの初回購入時1個目半額の2,178円/
9位 UMAKA
UMAKAは、全犬種・全年齢オールステージのドッグフード。
獣医師水曜の粒タイプドライフードです。
特徴は以下の通りです。
- 保存料不使用
- 初回購入時は送料無料で2000円割引
- 「着色料・小麦グルテン」フリー
- 総合栄養食
- 着色料・合成保存料不使用
値段(税込) | 5,478円 |
---|---|
内容量 | 1.5kg |
種類 | ドライフード |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
\初回半額で購入できる!(購入回数の縛りなし)/
10位 このこのごはん
このこのごはんは、小型犬に特化して開発されたドッグフード。
ヒューマングレードで人が食べられる品質です。
特徴は以下の通りです。
- 定期コースで購入する場合、約15%割引の特別価格で提供
- 粒の大きさは約7~8mmの小型犬サイズ
- 小麦グルテンフリー
- 高たんぱくの「鶏肉のささみ・鹿肉」が原料
- 香料・保存料・着色料・防カビ剤・増粘剤・発色剤・酸化防止剤は不使用
値段(税込) | 3850円 |
---|---|
内容量 | 1.0kg |
種類 | ドライフード |
主原料 | 鶏肉、玄米、大麦 |
\定期コースなら初回限定15%OFFの3,278円/
子犬におすすめの安いドッグフード3選
子犬におすすめ安いドッグフードは、以下の3つです。
- プラペ CP チキン&ターキー
- ニュートロ ナチュラル チョイス
- ニュートロ シュプレモ
プラペ CP チキン&ターキー
プラペはイギリス産のドッグフード。
原材料の60%にチキン&ターキーを使用したフードです。
特徴は以下の通りです。
- ヒューマングレードのフード
- グレインフリーなので、アレルギーを持つ子でも安心
- ドーナツ型で10mmの粒タイプなので食べやすい
- 子犬~成犬まで幅広い年齢の犬に与えられる
値段(税込) | 3,950円 |
---|---|
内容量 | 2.0kg |
種類 | ドライフード |
主原料 | チキン&ターキー、さつまいも、ひよこ豆 |
ニュートロ ナチュラル チョイス(子犬用 ラム&玄米)
ナチュラルチョイスは、ラム肉を主原料としたドライフード。
全犬種食べれる子犬用のフードです。
特徴は以下の通りです。
- 子犬のために、芯までふやけやすい粒設計
- 1kg・3kg・6kgの3種類の内容量から選べる
- 幼犬・妊娠犬・授乳犬にはバランスのよい総合栄養食フード
- アレルゲンとなりにくいラム肉を主原料に使用
値段(税込) | 1320円 |
---|---|
内容量 | 1.0kg |
種類 | ドライフード |
主原料 | ラム、ラムミール、粗挽き米 |
ニュートロ シュプレモ(子犬用小粒)
シュプレモは、全犬種の子犬が食べれるドライフード。
鶏肉を主原料として使用したフードです。
特徴は以下の通りです。
- 粒がふやけやすいので超小型犬や小型犬の子犬でも安心
- 総合栄養食の基準を満たしたフード
- DHA・EPAが豊富なサーモンを原料に使用
- 1kg・3kg・6kg・13.5kgなどサイズのレパートリーが豊富
値段(税込) | 4139円 |
---|---|
内容量 | 3.0kg |
種類 | ドライフード |
主原料 | チキン、チキンミール、玄米 |
安くて安全なドッグフードの選び方5選
ドッグフードを選ぶ際は、安さだけでなく、安全性も大切。
選ぶ際は、以下の5つを確認しましょう。
- 原材料
- 栄養素
- タイプ
- 内容量
- 人口添加物
原材料をチェック
主に、以下の原材料は安全性が高いです。
- 無添加のエサ
- グレインフリーのエサ
- ヒューマングレードのエサ
原材料が曖昧に書かれておらず、「明記されているもの」を選びましょう。
例えば、肉が何の肉なのかが明記されているものです。
表記が曖昧なものすべてが悪いとは、言い切れません。
しかし、原材料にこだわっているフードであれば、明記した方が売れやすくなるはずです。
良い原材料なら、はっきり明記するでしょう。
栄養素をチェック
総合栄養食と記載されているものが良いです。
「総合栄養食」とは、ペットフードのうち、犬又は猫に毎日の主要な食事として給与することを目的とし、当該ペットフードと水だけで指定された成長段階における健康を維持できるような栄養素的にバランスのとれた製品であって「ペットフード公正取引協議会」の定める試験の結果を基に定められています。
必要な栄養素がフードに含まれています。
他の一般的なドッグフードと組み合わせて、総合栄養食ドッグフードを与えるのも良いです。
タイプをチェック
ドッグフードのタイプは主に、3つあります。
フードのタイプ | 概要 | 水分量 |
---|---|---|
ドライフード | 乾燥していて、エサの中では硬い。 | 10%以下 |
セミモイストフード | 少し湿っていて、柔らかい。 | 25~30%以下 |
ウェットフード | 水分が多い。食べやすくて犬が好みやすい。 | 75%以上 |
ウェットタイプは高いですが、「香りが良い」・「食べやすい」という点から犬が好みやすいです。
ドライタイプは固形状のため、シニア犬や子犬では食べれない場合もあります。
乾燥しているため、カビが生えづらく、保存がきく点がドライタイプのメリットです。
内容量をチェック
安さで選ぶ際は、内容量は必ずチェックしましょう。
内容量は多すぎても、少なすぎても良くありません。
愛犬の1回あたりの食事量を計っておきましょう。
ウェットタイプの場合、保存がきかないため、期限内に食べきれない恐れがあります。
賞味期限内に食べきれる量なのかもチェックして買いましょう。
人口添加物の有無をチェック
人口添加物がないものを選びましょう。
「添加物」は、「良い添加物」と「危険な添加物」があります。
添加物は与えてよいものもあるので、危険な添加物だけ把握しておきましょう。
以下の添加物は危険とされているので、フードに含まれていないものを選びましょう。
ソルビン酸カリウム、二酸化チタン、酸化防止剤、赤色3号、青色102号、赤色105号、赤色40号、青色2号
安いドッグフードの相場は1kgあたり2200円以下
この記事では、安いドッグフードと価格を説明してきました。
紹介してきたドッグフードの中でも、安い商品の相場は2200円以下です。
大容量や定期購入で買うと安く買えますが、賞味期限に注意しましょう。
愛犬の食事量以上の注文をしては、残ったエサを廃棄することになります。
ドッグフードを安くお試しする方法
ドッグフードを安く試すなら、以下のいずれかの方法がおすすめです。
- サンプルサイズを買う
- キャンペーンで買う
安く試すならサンプルサイズを買おう
ドッグフードによっては、以下の2つの方法で安く試せます。
安く試す方法 | 補足 |
---|---|
サンプルや試供品を買う | ・100円で試せる商品が多い
・公式サイトでサンプルを買えることが多い |
モニターに応募する | ・たまにモニターを募集している商品がある
・モニターとは商品をお試しする人のこと |
安く試すなら、サンプルサイズで買いましょう。
食いつきが悪く、食べてくれなければ勿体ないです。
また下痢や涙やけなど、愛犬の体に合わない場合もあります。
初めはサンプルサイズで買うのがおすすめです。
先述で紹介したフードのお得なお試し方法は、記事で紹介しています。
気になる記事があったら、ぜひチェックしてください。
お試しがないならキャンペーンをチェック
商品によっては、お試しサイズでの提供がない商品もあります。
サンプルがないのであれば、キャンペーンをチェックしましょう。
- 初回購入者限定半額キャンペーン
- 初回購入者限定割引キャンペーン
など、キャンペーンが実施されていることがあります。
期間限定の商品が多いです。
キャンペーンの実施状況もぜひチェックしてみてくださいね。
キャンペーンもサンプル提供もなければ、定期コースで買うのがおすすめ。
定期コースで通常サイズを買えば、通常価格より安く買えることが多いです。
\定期コースでの初回購入時1個目半額の2,178円/
ドッグフードを安く買う方法・コツ3選
安く買うコツは、以下の3つです。
- 一番安いドライタイプのフードを買う
- 安く買うなら定期コースで買うのがおすすめ
- 大容量サイズのものを買えば節約になる
一番安いドライタイプのフードを買う
食費を抑えたいなら、ドライフードを買いましょう。
ドライフードが一番リーズナブルでだからです。
長期保存もしやすく、お得ですよ。
ドライ・ウェット・半生フードなど各タイプの価格相場を知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。
安く買うなら定期コースで買うのがおすすめ
安く買うなら通常購入ではなく、定期コースで買いましょう。
定期コースで買うべき理由は、以下の2つです。
- 通常価格より割引されることが多いから(1割~3割程度)
- 商品によっては、送料が無料になるから
ネットや市販のフードを1品だけ買うより、お得になることが多いです。
定期コースは初回で解約できる商品が多い
ドッグフードの定期コースは、初回で解約できる商品が多いです。
定期コースでも、購入回数の縛りがない商品がほとんど。
解約時に違約金などが発生することもほとんどありません。
定期コースの有無や条件については、各商品の公式サイトでチェックしましょう。
\定期コースでの初回購入時1個目半額の2,178円/
大容量サイズのものを買えば節約になる
ドッグフードを買う際は、できるだけ大容量のものにしましょう。
kg当たりの単価が安くなるからです。
ドッグフードは500g単位から10kg単位まで、幅広いサイズで販売されています。
主食として、毎日与えるならできるだけ容量の多いものを買うのがおすすめですよ。
容量は1か月で食べきれるサイズを買おう
ドライフードの開封後の使用期限は、1か月程度。
1か月以上経ったフードは、食べてよいか判断が難しいです。
愛犬の健康を維持するためにも、1か月で食べきれるサイズを買いましょう。
商品パッケージの側面や裏面に書いてある給餌量は、1日に与えるべき給餌量の目安です。
30日でどのくらいの量を愛犬が食べれるか、計算してみてください。
まとめ
この記事では、「安くて安全なドッグフードの選び方」や「安いおすすめドッグフード」を紹介しました。
以下がまとめです。
- 安くて安全なドッグフードを選ぼう
- ドライフードタイプのエサは安い場合が多い
- 添加物は全ての添加物が悪いわけではない
- 人口添加物や危険な添加物は把握しておき、購入を避けよう
- 安いドッグフードの相場は1kgあたり2200円以下
- 「定期便」や「まとめ買い」は買いすぎに注意
- 賞味期限と量、愛犬の食事量を把握したうえで、注文しよう
いかがでしたか。
初回購入なら、10%~50%の割引価格で購入できるブランドが多いです。
愛犬の口に合わない場合もあるので、はじめは少なめに注文しましょう。
\定期コースでの初回購入時1個目半額の2,178円/