「わんこのヘルシー食卓って実際はどうなの?食いつきは大丈夫?」
「危険な成分は入ってるの?添加物は?」
といったわんこのヘルシー食卓を愛犬に与えようか迷っているそこのあなた。
わんこのヘルシー食卓は、全成長段階向けの国産ドッグフード。
290kcalと低カロリーなので、ダイエット犬におすすめです
この記事では、以下の内容について説明します。
- 口コミ・評判
- 原材料・成分
- 購入方法やお得な買い方
- 他のエサとの比較
- 賞味期限や保存方法、給餌量
わんこのヘルシー食卓の安全性を確かめてから、購入したいという方は必見の内容です。

- わんこのヘルシー食卓の総合評価
- わんこのヘルシー食卓の評判まとめ
- わんこのヘルシー食卓の基本的な情報
- わんこのヘルシー食卓のメリット
- わんこのヘルシー食卓のデメリット
- わんこのヘルシー食卓はダイエットさせたい犬におすすめ
- わんこのヘルシー食卓の原材料と成分
- わんこのヘルシー食卓の購入方法とお得な買い方【公式・Amazon・楽天】
- 子犬からシニア犬までのわんこのヘルシー食卓の給餌量
- わんこのヘルシー食卓と他のドッグフードを比較
- わんこのヘルシー食卓を食べない時の対処法
- わんこのヘルシー食卓は涙やけに効果はある?
- わんこのヘルシー食卓に関する質問Q&A
- さいごに
- わんこのヘルシー食卓のキャンペーン・お得割引情報について調査
- わんこのヘルシードッグフードの関連記事
わんこのヘルシー食卓の総合評価
わんこのヘルシー食卓の評判まとめ
わんこのヘルシー食卓の良い評判・口コミ

飼い主も味見してみたところ、なかなか良い味でした(笑)原材料(特に生肉)の産地を明確にして欲しいと思います。引用元:楽天レビューページ

わんこのヘルシー食卓の悪い評判・口コミ



わんこのヘルシー食卓の基本的な情報
わんこのヘルシー食卓は、国内工場で作られた総合栄養食フード。
全犬種・全年齢対応のフードなので、月齢を重ねても与えられます。
わんこのヘルシー食卓の特徴は低カロリーということ。
100gあたり290kcalと、他のドライフードと比べても圧倒的なカロリーの低さです。
コンドロイチンやグルコサミンなどの、関節サポート成分が入っているのでシニア犬にもおすすめ。
より詳しい内容は、以下の表の通りです。
内容量 | 1.0kg |
---|---|
価格(税込) | 3,960円 |
タイプ | ドライフード |
原産国 | 日本 |
粒のサイズ | ー(粒型でなく、大きさが不均一) |
カロリー(100gあたり) | 290kcal |
対応年齢 | 全年齢対応(全犬種対応) |
販売会社 | 株式会社バウムクーヘン |
わんこのヘルシー食卓のメリット
わんこのヘルシー食卓には、以下の9つのメリットがあります。
- トップクラスに低カロリーなフード
- 人工添加物を使っていないので安心
- 全年齢・全犬種対応なので月齢を重ねても与えられる
- 関節に良い成分のコンドロイチン・グルコサミンが含まれている
- 獣医師と犬の管理栄養士が監修して作られている
- タンパク質量が27%以上と豊富
- 小麦不使用のグルテンフリー
- 初回購入者限定で全額返金保証制度がある
- 初回購入者限定割引がある
1.トップクラスに低カロリーなフード
わんこのヘルシー食卓は、ドライフードの中ではかなり低カロリー。
(100gあたり)290kcal
360kcal(100gあたり)程度が平均ですが、わんこのヘルシー食卓は290kcal。
非常に低カロリーなフードだということが分かりますね。
低カロリー高タンパクなので、ダイエットさせたい犬におすすめ。
ダイエットをサポートする以下の2つの成分も配合されています。
- キトサン
- 桑の葉
キトサンは腸内環境を良くしてくれます。
桑の葉も食物繊維が含まれているので、便トラブルに悩んでいる犬におすすめ。
食物繊維は、下痢の際は水分を吸収。
便秘の際は、水分を付加してくれる特性があります。
2.人工添加物を使っていないので安心
わんこのヘルシー食卓は、人工添加物不使用。
香料や酸化防止剤、保存料、着色料などが入っていません。
価格も高い分、原材料の質にはこだわっていますね。
添加物は不使用ですが、総合栄養食なので栄養面でも安心です。
3.全年齢・全犬種対応なので月齢を重ねても与えられる
- 成長期を終え、成犬期になる
- 成犬期を終え、シニア期になる
といったタイミングで、フードを変える必要がありません。
フードを変えると、以下のようなトラブルが起きる恐れもあります。
- 食いつきが悪く食べてくれない
- 下痢や便秘などの便トラブルを起こす
- 食物アレルギーを起こす
- 皮膚や被毛の質が悪化する
といったようなトラブルを防げるので、同じフードを与え続けられるのはメリットと言えます。
4.関節に良い成分のコンドロイチン・グルコサミンが含まれている
コンドロイチンやグルコサミンが含まれており、関節通に効果が期待できます。
軟骨のすりへりによって、起きる痛みをコンドロイチン・グルコサミンが緩和してくれますよ。
すりへりが生じてきているシニア犬におすすめです。
グルコサミン・コンドロイチンは以下の犬にも、良い効果が期待できるのでおすすめですよ。
- 脊椎症の犬
- 骨軟骨炎の犬
- 椎間板変性の犬
- 変性性関節疾患の犬
- 股関節形成不全の犬
5.獣医師と犬の管理栄養士が監修して作られている
- 獣医師
- 犬の管理栄養士
これらの専門知識をもったスタッフたちが監修のもと作られているフードです。
他のフードだと、「獣医師のみ」や「管理栄養士のみ」といったフードが多いです。
わんこのヘルシー食卓は、医学的にも栄養面でも安心できるフードと言えるでしょう。
6.タンパク質量が27%以上と豊富
低カロリーなフードにも関わらず、タンパク質量は27%と豊富です。
わんこのヘルシー食卓では、動物性たんぱく質のもととなる原料を多く使用しています。
肉類では、以下の5種類の原材料を使用しています。
- 牛
- 鶏
- 豚
- 馬
- 魚
7.小麦不使用のグルテンフリー
小麦を原材料に使用していません。
小麦にアレルギーを持つ犬にも与えられます。
グルテンという小麦に含まれている成分は、犬が食物アレルギーを起こしやすいです。
8.初回購入者限定で全額返金保証制度がある
初回購入者限定で15日以内であれば、商品代金の全額返金保証があります。
愛犬の口に合わなければ、全額返金してもらえます。
わんこのヘルシー食卓を与えてみて、全く食べてくれない場合も安心ですね。
返金保証の詳細は、以下の通りです。
万が一愛犬のお口に合わなかった場合、初回ご購入に限り、お届け日を含め15日以内であれば、商品代金の全額を返金致します。
引用元:わんこのヘルシー食卓公式ページ
9.初回購入者限定割引がある
初回購入者限定で、定期コースで買うと37%~50%安く買えます。
定期コースは、「まとめ買い向け」と「単品購入向け」の2種類があります。
コースの名称と割引率の詳細は、以下の表の通りです。
コース名 | 通常価格からの割引率 | 割引後の価格 |
---|---|---|
大満足定期コース | 50%OFF | 3個で5940円 |
お試し定期コース | 37%OFF | 1個で2480円 |
わんこのヘルシー食卓のデメリット
わんこのヘルシー食卓のデメリットは、以下の4つです。
- 値段が高い
- 特定の肉にアレルギーを持つ子には危険
- 穀物アレルギーの犬には与えられない
- フードのレパートリーが一つしかない
1.値段が高い
わんこのヘルシー食卓は、値段が比較的高いです。
「わんこのヘルシー食卓」と「モグワン」を比較してみましょう。
フード名 | わんこのヘルシー食卓 | モグワン |
---|---|---|
通常価格(税込) | 3,960円 | 4,356円 |
内容量(g) | 1kg | 2kg |
kgあたりの単価 | 3,960円 | 2,178円 |
通常価格で見ると、大きな違いはありません。
しかし「kg単価」で見ると、わんこのヘルシー食卓の方が圧倒的に高いです。
モグワンはイギリス産のプレミアムフード。
プレミアムドッグフードと比べても、わんこのヘルシー食卓は非常に高いです。
2.特定の肉にアレルギーを持つ子には危険
わんこのヘルシー食卓は、以下の5つの肉類を使用して作られています。
- 牛
- 鶏
- 馬
- 豚
- 魚
牛肉と鶏肉は、肉の中でも比較的アレルギーの出やすい食べ物。
「鶏は問題ないけど、牛はアレルギーが出てしまうからダメ」
といった犬には与えられません。
種類が豊富な分、どれか一つにアレルゲンがあれば食べれなくなってしまいます。
3.穀物アレルギーの犬には与えられない
- 玄米粉
- 大麦全粒粉
- ごま
これら3種類の穀類が使用されています。
穀物アレルギーの犬には、与えてはなりません。
初めて与える際は、少量から与えてみて異常がでないか確認しましょう。
4.フードのレパートリーが一つしかない
わんこのヘルシー食卓は、1種類しかありません。
- 愛犬の口に合わなかった
- 飽きて、食いつきが悪くなってきた。
といった場合でも、他の風味はないので他のフードに変える必要があります。
わんこのヘルシー食卓はダイエットさせたい犬におすすめ
わんこのヘルシー食卓の最大の特徴は、低カロリーということ。
100gあたり290kcalと、ドライフードの中では極めて低いです。
総合栄養食なので、栄養失調になる恐れもありません。
他には、以下のような犬・ご家庭におすすめです。
-
- 肉が大好きな犬
- 関節痛を起こしているシニア犬
- 低カロリー高タンパクドッグフードを欲している犬
- 小麦が苦手な犬
- 同じフードを与え続けたいというご家庭
- 総合栄養食のエサをお探しの方
わんこのヘルシー食卓の原材料と成分
わんこのヘルシー食卓の原材料は、以下の通りです。
わんこのヘルシー食卓の原材料 | |
---|---|
肉類 | 生肉(牛、鶏、馬、豚、魚肉) |
魚類 | 魚粉 |
イモ類 | さつまいも |
野菜類 | ー |
豆類 | ー |
果物類 | ー |
穀類 | 大麦全粒粉、玄米粉、ゴマ |
その他 | コプラフレーク、食物油脂(菜種油、ひまわり油)、ビール酵母、ホエイ蛋白、海藻粉末、脱脂粉乳、桑の葉、オリゴ糖、BCAA、カルシウム粉末、グルコサミン、HMBCa、キトサン、コンドロイチン、L-リジン、DL-メチオニン、乳酸菌群 |
人工添加物は不使用なのが、安心できるポイント。
わんこのヘルシー食卓に含まれる成分は、以下の表の通りです。
総合栄養食の基準を満たしているうまかドッグフードの成分値と比較してみましょう。
わんこのヘルシー食卓の成分値 | うまかの成分値 | |
---|---|---|
タンパク質 | ー | 21.4%以上 |
粗タンパク質 | 27%以上 | ー |
脂質 | ー | 9.5%以上 |
粗脂肪 | 8%以上 | ー |
粗繊維 | 7%以下 | 0.8%以下 |
粗灰分 | 6%以下 | ー |
灰分 | ー | 6.8%以下 |
水分 | 10%以下 | 10.0%以下 |
エネルギー(100gあたり) | 290kcal | 350kcal |
たんぱく質に着目すると、わんこのヘルシー食卓の方が多いことが分かりますね。
対して、脂肪やカロリーは圧倒的にわんこのヘルシー食卓の方が低いです。
原材料と成分から安全性を評価
使用されている原材料の内、普段耳にしない成分に関しても解説します。
以下の原材料は、知らない方も多いのではないでしょうか。
原材料 | 原材料の概要 |
---|---|
BCAA | エネルギー源となる必須アミノ酸の総称で、サプリメントも販売されている。 |
HMBCa | HMBカルシウムのことで、筋肉サポート成分の一つ。 |
L-リジン | 栄養成分の一つ。病院でも使用されている成分でサプリメントも販売されている。 |
DL-メチオニン | アミノ酸の一つで、治療の一部として使われることもある成分。 |
これらを見て分かる通り、避けるべき危険な成分ではないのでご安心ください。
うまかは国内の工場で作られた、国産のドッグフードです。
原材料や産地は明記されていないので、不明。
保存料や着色料などの人工添加物は不使用で、総合栄養食なので安全性は高いと言えます。
わんこのヘルシー食卓の購入方法とお得な買い方【公式・Amazon・楽天】
わんこのヘルシー食卓が買えるのは、
- 楽天
- Amazon
- 公式ページ
の3つの通販サイトで買えます。
各媒体で買った場合の料金は、以下の表の通りです。
公式サイト | amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
通常購入価格(税込) | 3,960円 | 3,960円 | 3,960円 |
定期購入価格(税込) | ・初回 2,480円
・2回目以降 3,480円/袋(2袋でのお届け) |
なし | なし |
送料(税込) | 0~770円 | 0円 | 0円 |
備考 | ・定期購入は初回購入に限り、送料無料
・2回目以降は2袋のお届けで、6,960円+送料770円 ・定期購入は初回購入後でも解約できる ・まとめ買いの定期コースなら、さらに安く買えるコースもある |
定期おトク便でのお纏め買いなら、最大5%割引で購入可能 | なし |
お試しするなら定期コースがおすすめ
定期コースがもっともお得に購入できます。
会員登録が面倒臭いという方は、楽天にすると良いでしょう。
定期コースは、初回購入後の解約も可能。
購入回数による縛りや違約金はないので、将来的に続ける人以外の方にもおすすめ。
初回購入者は、わんこのヘルシー食卓を2,480円で買えます。
コース名 | お試し定期コース |
---|---|
割引後の価格(税込) | 2,480円 |
送料 | 無料(初回購入のみ。2回目以降有料) |
合計金額(税込) | 2,480円 |
内容量 | 1kg |
定期的に購入するなら公式サイトの定期コースが最もお得
定期購入するなら、定期コースが断然お得。
初回購入後も、12%~24%程度割引されますよ。
コースにより割引率は違います。
詳細は、以下の表の通りです。
コース名 | 割引率(2回目以降の購入) |
---|---|
大満足定期コース(3袋購入) | 24% |
お試し定期コース(1袋購入) | 12% |
わんこのヘルシー食卓の賞味期限は、1年程度。
給餌量と日数で考えて、まとめ買いの方がお得な方は「大満足定期コース」で購入しましょう。
子犬からシニア犬までのわんこのヘルシー食卓の給餌量
以下の2段階に分けて、給餌量を紹介します。
- 子犬
- 成犬
公式ページには、シニア犬向けの給餌量に関する記載がありませんでした。
全犬種・全年齢対応なので、シニア犬も食べられます。
そこで後述では、必要エネルギー量から求めたシニア犬向けの給餌量を紹介します。
シニア犬を飼っている方は、ぜひそちらを参照してくださいね。
子犬の1日あたりの給餌量は50~624g
子犬の給餌量は50~624gです。
以下の2つの時期に分けて給餌量を紹介します。
- 生後6か月まで
- 6~12か月
生後6か月までの子犬の給餌量目安は66~624g
目標体重 | 給餌量 | 目標体重 | 給餌量 |
---|---|---|---|
1kg | 66g | 11kg | 339g |
2kg | 111g | 12kg | 426g |
3kg | 150g | 13kg | 452g |
4kg | 187g | 14kg | 478g |
5kg | 221g | 15kg | 503g |
6kg | 253g | 16kg | 528g |
7kg | 284g | 17kg | 553g |
8kg | 314g | 18kg | 577g |
9kg | 343g | 19kg | 601g |
10kg | 371g | 20kg | 624g |
生後6~12か月までの子犬の給餌量目安は50~468g
目標体重 | 給餌量 | 目標体重 | 給餌量 |
---|---|---|---|
1kg | 50g | 11kg | 299g |
2kg | 83g | 12kg | 319g |
3kg | 113g | 13kg | 339g |
4kg | 140g | 14kg | 358g |
5kg | 166g | 15kg | 377g |
6kg | 190g | 16kg | 396g |
7kg | 213g | 17kg | 414g |
8kg | 235g | 18kg | 433g |
9kg | 257g | 19kg | 450g |
10kg | 278g | 20kg | 468g |
成犬への1日あたりの給餌量は31~296g
成犬の給餌量は31~296gです。
目標体重 | 給餌量 | 目標体重 | 給餌量 |
---|---|---|---|
1kg | 31g | 11kg | 189g |
2kg | 53g | 12kg | 201g |
3kg | 71g | 13kg | 214g |
4kg | 88g | 14kg | 226g |
5kg | 104g | 15kg | 238g |
6kg | 120g | 16kg | 250g |
7kg | 134g | 17kg | 262g |
8kg | 149g | 18kg | 273g |
9kg | 162g | 19kg | 284g |
10kg | 176g | 20kg | 296g |
愛犬にあったより正確な給餌量を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
わんこのヘルシー食卓と他のドッグフードを比較
わんこのヘルシー食卓と同価格帯のうまかで比較してみましょう。
比較した結果は、以下の通りです。
わんこのヘルシー食卓 | うまか | |
---|---|---|
内容量 | 1kg | 1.5kg |
年齢 | 全年齢対応(全犬種対応) | 全年齢対応(全犬種対応) |
タイプ | ドライ | ドライ |
エネルギー(100gあたり) | 290kcal | 350kcal |
主な原材料 | 肉類(牛、鶏、馬、豚、魚) | 鶏肉 |
価格(税込) | 3,960円 | 5,478円 |
kgあたりの単価 | 3,960円 | 3,652円 |
両者で圧倒的に違うのは、エネルギー。
うまかが350kcalに対し、わんこのヘルシー食卓は290kcal。
後者の方がカロリーが低いですが、うまかも決して高いわけではありません。
どちらも肉類がメイン材料の総合栄養食グレードのフードです。
両者ともに主な原材料は、動物性たんぱく質が摂れる食材です。
主な原材料 | 割合 | |
---|---|---|
ネルソンズドッグフード | 牛、鶏、馬、豚、魚 | ー |
うまか | 鶏 | ー |
配合割合は分かりませんが、アレルギーを持つ子にはうまかの方が与えやすいでしょう。
わんこのヘルシー食卓を食べない時の対処法
わんこのヘルシー食卓を愛犬に与えて、もし食べなかった場合の対処法を以下の4つご紹介します。
- ドッグフードの与え方を工夫する
- 元のフードに混ぜて与える
- 食事以外のときはお皿を下げる
- 返金保証を利用する
それぞれについて見ていきたいと思います。
ドッグフードの与え方を工夫する
ドッグフードの与え方を工夫することで、食べてくれる場合があります。
ドッグフードを水やぬるま湯でふやかしたり、トッピングを加えて与えたりするなどの方法です。
与え方を工夫して、ドッグフードの嗜好性を高くすることで食いつきが期待できます。
元のフードに混ぜて与える
いきなり新しいフードに切り替えると、警戒して食べないワンちゃんもいます。
ドッグフードを切り替えるときには、元のフードに少し混ぜて与えるのが良いです。
新しいフードを混ぜる割合を徐々に増やして、時間をかけて切り替えましょう。
食事以外のときはお皿を下げる
ドッグフードを食べない場合、お皿を下げて食べる時間を制限するのも1つの方法です。
フードが入ったお皿をいつまでも置いておくと、犬はいつでも食べられると学習する場合があります。
犬がすぐに食べなくてもいいと思い、食いつきが悪くなることにつながります。
食べない場合は、時間を決めてお皿を下げるようにしましょう。
返金保証を利用する
わんこのヘルシー食卓には、初回購入者限定で15日間の返金保証があります。
ワンちゃんが食べなかった場合に、商品代金を返金してくれるというもの。
与え方を工夫するなどの対処をしても食べない場合に、返金保証があれば安心感がありますね。
わんこのヘルシー食卓は涙やけに効果はある?
わんこのヘルシー食卓が涙やけに効果があるのかは一概には言えません。
犬の涙やけには、食事以外にもさまざまな原因があるからです。
とはいえ、ドフードが涙やけの原因になっている場合は、わんこのヘルシー食卓を与えることで改善につながる可能性はあります。
犬の涙やけは、ドッグフードに含まれる添加物なども原因の1つ。
わんこのヘルシー食卓は、人工添加物不使用です。
そのため、ドッグフードを切り替えることで改善する可能性はあるでしょう。
わんこのヘルシー食卓に関する質問Q&A
わんこのヘルシー食卓に関するよくある質問は、以下の5つです。
- 賞味期限はどのくらいですか?
- フード切り替え時はどのように与えればいいですか?
- 定期コースは購入回数に縛りはありますか?
- お届け周期・お届けする袋数は変更できますか?
- 支払い方法は何がありますか?
- わんこのヘルシー食卓は総合栄養食?
- わんこのヘルシー食卓は子犬?成犬?シニア犬?向け?
賞味期限はどのくらいですか?
賞味期限は、約1年です。
ただしこの期限は、未開封の状態での期限。
開封後は早めに食べましょう。
酸化防止剤や保存料も入っていないので、少なくとも1か月以内に食べてください。
フード切り替え時はどのように与えればいいですか?
切り替える際は1~2週間程度かけて、切り替えましょう。
元のフードに、わんこのヘルシー食卓を混ぜて与えてください。
最初はわんこのヘルシー食卓の配分を少なく。
日を重ねるごとに、わんこのヘルシー食卓の配分を多くしてください。
公式ページでも、徐々に慣らしていくことを推奨しています。
いきなり新しいフードに全て切り替えると、体がびっくりして便が緩くなる場合がございます。切り替え時は、フードを目安量の半分程から始めて頂くか、以前のフードに少しずつ混ぜて切り替える事をお勧めしております。
引用元:わんこのヘルシー食卓公式ページ
定期コースは購入回数に縛りはありますか?
購入回数の縛りはありません。
定期コースで頼んでも、初回購入者なら返金保証もあります。
解約する際は、「次回お届け日の10日前までに」連絡してください。
問い合わせフォームか電話で問い合わせれば、解約できます。
解約方法について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
お届け周期・お届けする袋数は変更できますか?
周期や袋数も変更できます。
変更時も、解約時と同様に10日までに行ってください。
解約時と同様、メール・電話どちらでも手続きできます。
問合せ先も先述した、解約時と同様です。
支払い方法は何がありますか?
支払い方法は、以下の3つの方法で可能です。
支払い方法 | 備考 |
---|---|
クレジットカード | 利用可能なクレジットカード
VISA,MaterCard,JCB,AmericanExpress,Diners Club International |
アマゾンペイ | Amazonアカウントで決済可能 |
後払い(コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay) | 「コンビニ」「郵便局」「銀行」「LINE Pay」でお支払い可能。後払いの手数料は無料。請求書の記載事項に従って、発行日から14日以内に支払い下さい。 |
わんこのヘルシー食卓は総合栄養食?
わんこのヘルシー食卓は総合栄養食のドッグフードです。
適切な給餌量を与えることで、1日に必要な栄養素を摂取できるフードとなります。
わんこのヘルシー食卓は子犬?成犬?シニア犬?向け?
わんこのヘルシー食卓は、全年齢対応(オールステージ)のドッグフードです。
子犬からシニア犬まで、年齢を問わず与えられます。
さいごに
この記事では、「わんこのヘルシードッグフードの口コミ」や「メリット・デメリット」などを解説しました。
以下がまとめです。
- わんこのヘルシードッグフードは、全成長段階で食べれるドッグフード
- 粒サイズはまばらなドライフード
- 総合栄養食なので、フードと水のみで必要な栄養を摂取できる
- 肉類の原材料が5種類(牛、鶏、馬、豚、魚肉)と豊富
- グルテンフリーなので、小麦アレルギーの犬におすすめ
- 国内の工場で作られた国産のドッグフード
- 1kgあたり定価3,960円(税込)とかなり高価
- 非常に低カロリーなので、ダイエットさせたい犬におすすめ
- グルコサミン・コンドロイチンが入っているので関節痛に悩む犬におすすめ
- 市販では売られておらず、公式サイトや楽天で購入できる
- お試ししたい方は、定期コースか楽天での購入がおすすめ
- 初回購入者は、お得な最大50%の割引がある
いかがでしたか?
わんこのヘルシードッグフードは、低カロリーなのでダイエットさせたい犬におすすめですよ。
価格は高いですが、総合栄養食・人工添加物不使用など安全性の面では評価できます。
初回購入者は割引で非常に安く買えるので、ぜひ試してみてください。
15日以内なら全額返金保証制度が適用されるので、愛犬の口に合わなかった時も安心ですよ。
\初回限定50%OFF/
わんこのヘルシー食卓のキャンペーン・お得割引情報について調査
わんこのヘルシー食卓のキャンペーン・お得割引情報ですが、お試し定期コースでお得に買えます。
定期コースの初回は、クーポン適用時で約37%OFFの送料無料です。
また、2回目以降も通常価格の3,960円より安く購入できます。
お試し定期コースの価格や送料などについては以下の記事をご覧ください。
初回 | 2回目以降 | |
---|---|---|
価格(税込) | 2,480円(クーポン適用価格) | 6,960円 |
送料 | 無料 | 770円 |
量 | 1kg | 2kg(1kg×2袋) |
通常価格は、3,960円と送料770円です。
お試し定期コースでお得に購入できますね。