犬がお手をできない理由!お手の正しい教え方を動画付きで解説

犬がお手をできない理由!お手の正しい教え方を動画付きで解説 犬のコラム

「うちの子、全然お手を覚えてくれない!どうしたらいいの?」

「お手ができない原因って何?」

といった愛犬にお手をマスターさせたいのに、中々思い通りにいかないそこのあなた。

愛犬にお手をさせて、より仲良しな関係になりたいですよね。

気持ちは分かりますが、訓練しすぎるのはよくありません。

この記事では、以下の内容について説明します。

  • 犬がお手をできない理由
  • お手を教える方法・手順
  • お手を教える際のコツや注意点
  • お手に関するよくある質問

お手が出来なくて、お悩みの方は必見の内容です。

犬がお手をできない4つの理由

犬にお手を教えいている飼い主

犬がお手をできない理由として考えられるのは、以下の4つです。

犬がお手をできない時に考えられる理由
  • 信頼関係ができあがっていないから
  • 足は繊細な部位だから
  • 反抗期を迎えているから
  • 家庭内でお手のさせ方がバラバラだから

信頼関係ができあがっていないから

犬と飼い主との関係が、明確に定まっていない時はお手をしません。

犬は自分より位の上と認識した人に、「前足を触れる」という行為をするのです。

つまり飼い主の方が上という認識出ない限り、お手を拒むででしょう。

スキンシップや接触する機会・頻度を増やして、信頼関係を築かなければなりません。

足は繊細な部位だから

足先は、犬にとって急所の部位。

片足を上げるので、体勢も崩しやすいです。

万が一、握られ続けたら、バランスを崩してしまう可能性も。

それだけ犬にとって、足は繊細な部位。

お手をすることにメリットを感じられなければ、犬がしたがらないのも無理はありません。

反抗期を迎えているから

人間と同様、犬にも反抗期のようなものがあります。

犬によって個体差があるので、時期は一概には言えません。

反抗期の時期の目安は、以下の表をご覧ください。

反抗期の時期 成長段階・時期
第一次反抗期 生後6〜10ヶ月
第二次反抗期 1歳半前後
第三次反抗期 2~3歳頃

この時期は、犬によってはしつけを聞いてくれない子もいます。

お手だけでなく、他の指示・しつけも無視するようであれば、可能性は高いです。

家庭内でお手のさせ方がバラバラだから

お手を要求する方が家庭内に、複数人いることが原因。

一人一人、お手のさせ方がバラバラだと犬もしつけを覚えられません。

統一されていないのは、何なのか家庭内で確認してみましょう。

  • 指示するときのコマンド(「お手」といっているか?)
  • 差し出す手を右か左かで統一しているか?
  • 手を出すタイミングや声を発するタイミングを統一しているか?

愛犬を混乱させないように、家族内で統一させましょう。

独り身の場合でも、お手をさせる時は毎回同じやり方にしてください。

犬にお手を教える方法・手順

お手をしている犬

犬にお手を教える手順は、以下の5ステップです。

犬にお手を教える5つの手順
  1. 犬の前に立ち愛犬にはお座りをさせる
  2. おやつを握った手を愛犬の鼻先へ持って行く
  3. 片手だけでタッチできたらおやつを与える
  4. 1~3を繰り返して慣れさせる
  5. 慣れたら、手のひらを出してお手をさせる

手順①.犬の前に立ち愛犬にはお座りをさせる

まず飼い主が、犬の前に立ってください。

愛犬にはお座りをさせて、こちらに注意を引かせた状態にしましょう。

手順②.おやつを握った手を愛犬の鼻先へ持って行く

おやつを握った後、手をグーの状態にしてください。

グーの状態で、おやつが潰れないように閉じましょう。

グーにした状態で、手を愛犬の鼻先へ持って行ってください。

手順③.片手だけでタッチできたらおやつを与える

おやつを鼻先へ持って行くと、愛犬が前足で手をタッチするでしょう。

この時に、片手でタッチできたらOK。

片手でタッチするタイミングで、「お手」と発言してください。

手順④.①~③を繰り返して慣れさせる

手順の①~③を繰り返し、愛犬に前足を上げることを慣れさせましょう。

片手でタッチするタイミングで、毎度「お手」と言ってください。

「できたらおやつを与える」を繰り返してください。

最初のお手は完璧を求めず、慣れさせる・成功率をあげることを意識してあげましょう。

手順⑤.慣れたら、手のひらを出してお手をさせる

愛犬がお手の動作に慣れてきたら、手のひらを出してお手をさせましょう。

手のひらに、おやつを親指で挟んでください。

おやつを挟んだ状態で、手のひらを愛犬の鼻先に下ろしてください。

この手順で、「手のひらに犬が前足を置くこと」に慣れさせていきましょう。

お手ができたら、「よ~し」「そうそうそうそう」などと言って、興奮させない程度に褒めてあげてください。

愛犬が右足でタッチ出来たら、挟んだ指をゆるめて、おやつを与えましょう。

ドッグトレーナーの動画でお手をマスターしよう

お手の教え方。おての教え方を少し丁寧に解説します
この動画は、ドッグトレーナーの金倉先生がお手の教え方を解説している動画です。

先述で解説した手順①~⑤が事細かに、動画で解説されています。

金倉先生はしつけ教室を運営しているだけでなく、しつけチャンネル(YouTube)も運営。

犬のしつけに関する悩み相談ライブも定期的に実施していますよ。

しつけでお困りの方は、こちらのチャンネルもぜひ参考にしてください。

無料でいろんなしつけ方・教え方を学べますよ。

ドッグキャッチ 犬のしつけチャンネル

犬にお手を教える際の2つの注意点

犬にお手を教える際の注意点は、以下の2つです。

犬にお手を教える際の2つの注意点
  • 前足を握りすぎない
  • 興奮している時に教えない

前足を握りすぎない

  • 前足を長時間握る
  • 前足を強く握り、身動きがとりづらい状況にする

これらの行為はNG。

犬にとって前足は繊細な部位なので、わざと長時間浮かせたりしてはなりません。

前足を上げることに恐怖心を与えさせないようにしましょう。

興奮している時に教えない

興奮している状態では、教えないようにしましょう。

集中力がなくなっているので、しつけをしても覚えにくいです。

過剰に褒めるのも、興奮してしまうのでよくありません。

褒めること自体は問題ないので、興奮しない程度に褒めましょう。

犬にお手を教える時の5つのコツ

犬にお手を教える時のコツは、以下の5つです。

この記事のまとめ
  • 前足の届きやすい位置で手を出す
  • 5分程度を目安にお手を教える
  • 前足を触れられることに慣れさせる
  • できたらご褒美を与える
  • 最初から完璧を求めない

前足の届きやすい位置で手を出す

前足の届きやすい位置で、手を出してください。

愛犬が直立しなければ、届かない位置まで手をあげるのはNG。

バランスを崩しやすく危険です。

お手も失敗しやすくなります。

愛犬が座った状態でもお手ができる位置まで、手を低いところに持って行きましょう。

犬の鼻先あたりに手を持って行くのが良いですよ。

5分程度を目安にお手を教える

しつけ時間の目安は、5分程度。

犬の集中力は長続きしないからです。

長時間、続けると集中できなくなります。

しつこく教えすぎると、トレーニングに飽きてしまう恐れも。

短時間で教えられるところまで教えるようにしましょう。

前足を触れられることに慣れさせる

前足を触られることに抵抗感があるなら、慣れさせることが肝心。

こちら(飼い主側)から触るのではなく、愛犬側から自主的に足をあげさせられるような訓練をしましょう。

抵抗感がなくなるようになれば、お手の成功率や習得スピードが早くなりますよ。

できたらご褒美を与える

お手ができたら、ご褒美におやつをあげましょう。

しつけにおいてご褒美は大切。

訓練時は、おやつを用意してくださいね。

最初から完璧を求めない

最初からお手の理想形を求めないでください。

犬はそこまで賢いわけではありません。

集中力もないので、早い内にお手を完璧にさせようとしないでください。

お手に関するよくある質問Q&A3選

お手ができなくてもを無理にさせる必要はない

お手に関するよくある質問は、以下の3つです。

お手に関するよくある質問Q&A3選
  • お手とおかわりはそれぞれどっちの手?
  • 子犬にお手はいつから教えるべき?
  • いつもはできるのにお手をしなくなった場合の原因は?

お手とおかわりはそれぞれどっちの手?

「お手」は、「おかわり」はが一般的です。

「お手」と「おかわり」の両方を教えるなら、右と左のルールをしっかり統一してください。

ただし、「お手」も「おかわり」もどちらでも問題はありません。

「お手だけ」や「おかわりだけ」を教えるなら、右左にこだわらなくても大丈夫です。

子犬にお手はいつから教えるべき?

お手は、生後2~3か月ごろを目安に教えるのがおすすめ。

生後1か月程度だと、脳の発達が不十分です。

個体差もあるので、愛犬の成熟度を見ながら教えるタイミングを決めましょう。

しつけを早いタイミングでマスターさせることに、こだわらなくてOKです。

いつもはできるのにお手をしなくなった場合の原因は?

お手を突如としてしなくなる犬もいます。

お手をしなくなる原因には、以下のことが考えられます。

  • いつもとお手を要求する環境が違う
  • 指示する人が違う
  • いつもと指示する状況・タイミングが違う
  • 指示語が聞き取れない・聞き取りづらいから

お手ができなくてもを無理にさせる必要はない

お手って覚えさせるほうがいい?

お手は、必ず教えなければならないしつけではありません。

覚えていなくても、日常生活に大きな支障はないはずです。

トイレや留守番のしつけのように、習得する必然性はないでしょう。

お手は芸の一つでしかありません。

何度教えても、分かってくれないからといって落ち込まないでください。

今後、深い信頼関係を築くことで、できるタイミングが来るかもしれません。

気長に焦らず、成果を求めすぎずに、愛情を注いであげてくださいね。

まとめ

女性に抱きしめられる犬

この記事では、「犬がお手をできない理由」「正しいお手のしつけ方・手順」について解説しました。

以下がまとめです。

この記事のまとめ
  • お手をさせるのは、信頼関係が築かれていないと難しい
  • お手が出来なくても、生活上問題はない
  • お手を覚えさえる時は、最初は前足を上げることに慣れさせることがポイント
  • お手に成功しやすいように、低い位置に手を持って行こう
  • 犬の鼻先あたりの高さで、お手を覚えさせるのが良い
  • 足は犬にとって繊細な部位なので、過剰に触らない・握らない
  • しつけを教える時間は5分程度の短時間にしよう

いかがでしたか?

お手をマスターさせたい気持ちも分かりますが、過剰に教えすぎないようにしましょう。

犬の集中力や性格にも個体差があります。

気長に教えてマスターしていくのが良いですよ。

お手はしつけられなくても、全く問題がありません。

わんわんナビでは、他にもいろんな種類のしつけ記事を投稿しています。

気になるしつけ記事があれば、ぜひご覧ください。

犬の散歩のしつけ方!吠える・歩かないときの対処法

子犬にトイレをしつける方法!いつからトレーニングすべきか解説

犬のしつけの教え方!ポイント・コツや教えるタイミングも解説

犬が噛むのをやめさせるには?噛む理由としつけ方・対処法を解説