子犬に離乳食を与えるのはいつまで?ドッグフードに切り替えるタイミング

子犬に離乳食を与えるのはいつまで?ドッグフードに切り替えるタイミング 犬のコラム

「子犬に離乳食を与えるのはいつまで?」

「いつからドッグフードを与えても良いの?」

といったように、迎え入れたばかりの頃は離乳食からドッグフードへの切り替えタイミングはいつなのか気になりますよね。

一般的には、離乳食を与えるのは生後50~60日までが良いとされています。

生後2〜3ヶ月が過ぎて乳歯が生え揃ってたら、ドッグフードに徐々に切り替えましょう。

この記事では、子犬にドッグフードを与える際のポイントや子犬向けフードの選び方などについてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

子犬に離乳食を与えるのはいつまで?

子犬 茶色

犬の離乳期とは、子犬用のドッグフードを与える段階の前の、言わばドッグフードに慣れさせる期間の事を言います。

離乳食を与えるのは生後50~60日までくらいが望ましい

子犬であれば子犬用のドッグフードをそのまま与えればいいと思っている方がいらっしゃるかもしれません。

しかし犬は生後2〜3ヶ月までは乳歯が生え揃わず、咀嚼することが困難です。

また消化器官も未発達であるため、急にカリカリフードを体内に入れてしまうと消化吸収が追いつかず、下痢や嘔吐をしてしまうでしょう。

そのため、3ヶ月目までは少し粘性のある液状タイプの食事、例えば市販の缶詰やパックタイプの犬用離乳食を与えるのが好ましいでしょう。
またはドッグフードをふやかしてあげたり、粉ミルクと混ぜて与える、等のひと手間があると良いですね!

子犬にドッグフードを与える際のポイント

ダックス 子犬

子犬にドッグフードを与える際のポイントについてご紹介します。

 

子犬にドッグフードを与える際のポイント
  • フードは徐々に切り替えよう
  • ドライフードを与える際はふやかして与えよう
  • フードは1日数回に分けて与えよう
  • 給餌量はパッケージに記載の目安量を参考に与えよう

フードは徐々に切り替えよう

生後2〜3ヶ月がすぎ乳歯も生え揃ったと感じたらそろそろ子犬用のカリカリフードに移行しても良いでしょう。
しかしあまり急激な移行はわんちゃんの消化器官をびっくりさせてしまい負担をかけてしまう恐れがあります。
大体10日から2週間位かけて徐々にふやかす量やふやかす水分量を減らしていき、身体を慣らしていくようにしましょう。

カリカリフードの食い付きが悪かったりあまりお水を飲まない子の場合はその後も少しふやかしてあげてもよいでしょう。

ドライフードを与える際はふやかして与えよう

離乳期は缶詰の使用もよいですが、フードを大体30〜40度のぬるま湯で10〜15分ほどふやかして与えるのもとても良いでしょう。

その後、徐々にふやかす量やふやかす水分量を減らしていき、便の状態等を注意深く観察しながら調整していきましょう。
もし下痢になってしまっていたらまた水分量を多くするなどの調節をして焦らず徐々にカリカリフードに移行させましょう。

フードは1日数回に分けて与えよう

子犬期は先にも書いたように消化器官が未発達なため、子犬期はフードを3〜5回に分けてあげるようにしましょう。

給餌量はパッケージに記載の目安量を参考に与えよう

子犬はたくさんの栄養を欲しており、不足があれば大事な内蔵、器官、皮膚、骨などが成長不全になってしまう恐れがあります。
また多すぎても消化吸収が追いつかず下痢や嘔吐により本来取り込めるはずの栄養も取りこぼす恐れがあります。

しっかりパッケージに書いてある給餌量の目安を確認してそれに準ずるよう与えてください。

子犬におすすめのドッグフード3選

子犬におすすめのドッグフード3選は以下のとおりです。

子犬におすすめのドッグフード3選
  • このこのごはん
  • モグワン
  • カナガン

このこのごはん

このこのごはん キャプチャ

高タンパクで低カロリーな生肉のチキンを主原料とし、グルテンフリーに配慮した自然派レシピです。
他にスーパーフードのモリンガやマグロなどが配合されています。
乳酸菌や食物繊維、カリウムなどの栄養素が豊富に含有されており、腸や腎臓の働きをサポートしてくれるのもポイント!
またオイルコーティングする代わりに食いつきを良くするため鰹節を入れているのも嬉しいですね。

カロリー 343kcal/100g
タンパク質 21.3%
脂質 8.2%

より詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック。

このこのごはんの評判ってどうなの?良い・悪い口コミや安全性を評価

モグワン

モグワンドッグフード

カナガンで有名なレティシアンから生まれた、更に健康と美味しさに特化したオールステージ用のスペシャルフードです。
グレインフリーでチキンを50%以上配合した高たんぱく質なのが魅力です!
オメガ3、6脂肪酸のみならず中鎖脂肪酸のココナッツオイルを配合し、皮膚の保護や炎症予防が期待できます。
原材料も厳しいチェックがなされパッキング前にも厳しいテストをクリアしたもののみとどくのも嬉しいですね!

カロリー 361.5kcal/100g
タンパク質 27.0%
脂質 10.0%
オメガ3脂肪酸 1.0%
オメガ6脂肪酸 1.8%

より詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック。

モグワンの評判ってどうなの?良い・悪い口コミや安全性を評価

カナガン

カナガンドッグフード

グレインフリーで、チキンを50%以上も配合する高タンパクさがポイントのフードです!
オメガ3脂肪酸の豊富なサーモンオイル、ヨウ素類の豊富な海藻など海の食物を使っているのも特徴的です!
食物繊維や抗酸化作用の高いりんご、人参や活力を取り戻すカモミールなどのハーブで愛犬の健康をサポートします。
真ん中が空いている5円玉のような形の小粒なフードで万が一飲み込んでしまっても器官が詰まる心配もなく安心です。

カロリー 376kcal/100g
タンパク質 29.0%
脂質 15.0%
オメガ3脂肪酸 2.8%
オメガ6脂肪酸 0.9%

より詳しく知りたい方は、こちらの記事をチェック。

カナガンの評判ってどうなの?良い・悪い口コミや安全性を評価

子犬向けのドッグフードを選ぶ際のポイント

ケリーブルーテリアの子犬

子犬向けのドッグフードを選ぶ際のポイントについてご紹介します。

 

子犬向けのドッグフードを選ぶ際のポイント
  • フードの対象の成長段階に子犬が含まれているフードを選ぶ
  • 危険な添加物が含まれていないフードを選ぶ
  • 消化しやすいフードを選ぶ

フードの対象の成長段階に子犬が含まれているフードを選ぶ

子犬と成犬の違いはやはりなんと言っても急成長期であることとそうでないことの違いです。

子犬と成犬では運動系数(犬のライフステージに応じた運動強度の数値)が違います。

運動係数
〜生後4ヶ月 3.0
生後4ヶ月〜1歳 2.0
避妊、去勢済みの成犬 1.6
未避妊、未去勢成犬 1.8
老犬 1.2

このように生後4ヶ月までの幼犬と避妊去勢済みの成犬では運動量が約2倍違うのです。

幼犬や子犬のフードは成犬のフードに比べて少量でたくさんのカロリーを摂取できるように作られています。
そのためフードの対象年齢が成犬用のフードを与えてしまうと同量を与えても必要カロリーに達しない可能性があるのです。

子犬用のフードを買う時は必ず表示をチェックし、愛犬の月齢が対象に入っているかを確認しましょう。

危険な添加物が含まれていないフードを選ぶ

子犬は成犬に比べて消化能力が低く、胃腸の整腸作用の妨げになる添加物は高い確率で下痢や嘔吐などをひきおこす可能性があります。

特に合成添加物と呼ばれるBHA(ブチルヒドロキシアニソール)、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)、エキトキシン などは避けるべき危険な添加物です。
必ず裏面の成分表示をチェックするようにしましょう。

消化しやすいフードを選ぶ

上にも書きましたが、子犬は消化器官が未発達なため、食物繊維が多すぎたり脂肪分が多かったりすると消化吸収が十分に行われません。
消化吸収されなかった分はエネルギーにならないどころか下痢や嘔吐により体外に排出される危険性があるため気をつけましょう。

更に乳酸菌やオリゴ糖、エンテロコッカスフェシウム、ラクトバチルス、ビール酵母など消化吸収を助ける成分が入っているフードが好ましいでしょう。

子犬とご飯に関するよくある質問Q&A

ゴールデンレトリーバー 子犬

子犬とご飯に関するよくある質問についてご紹介します。

 

子犬とご飯に関するよくある質問
  • ドッグフードでアレルギーを起こすとどんな症状が出るの?
  • 与えているフードが愛犬の体に合っているかはどうやって判断するの?
  • 成犬用フードにはいつごろ切り替えるべき?
  • ご飯を食べない時の原因と対処法は?

ドッグフードでアレルギーを起こすとどんな症状が出るの?

ドッグフードでアレルギーになってしまうと、まず軟便や下痢の症状が見られ、また酷くなると嘔吐、血便、皮膚の発疹などが見られます。

軟便や下痢などが続いた場合はとりあえず症状が出る前のご飯の形態に戻し、病院に行って相談しましょう。

与えているフードが愛犬の体に合っているかはどうやって判断するの?

フードが体にあっていない場合、下記の症状が見られます。

  • 食べ進まない。
  • 嘔吐する。
  • 下痢をする。
  • 便が柔らかい(下痢とは言わないがとってもシートなどに跡が残る)
  • 毛並みが悪くなる。
  • 皮膚を痒がる
  • 目やにが多く出る。

などです。
これらは体が何らかのストレスを感じ、救援信号を出している証拠です。
これらの症状が見られたらすぐにフードをこれらの症状が出る前の形態に戻し、病院に相談しましょう。

成犬用フードにはいつごろ切り替えるべき?

犬は小型犬で大体10ヶ月、中型犬で12ヶ月、大型犬で18ヶ月くらいで成長期を終え成犬と言える体内機能が備わります。

そのためその時期を過ぎたら徐々に、10日〜2週間をかけながら少しずつ成犬用のフードの割合を増やしていくようにしましょう。

ご飯を食べない時の原因と対処法は?

ご飯を食べない時の原因と対処法について以下の3つに分けてご紹介します。

  • フードが好みでない
  • ストレス
  • 何らかの病気

フードが好みでない

フードを食べない理由としてまず考えやすいのが単に好みでないという事です。

犬も意外と選り好みをするので、少しずつ他のフードを混ぜながら様子をみて、割合を変えながらフードを変えてみましょう。

ストレス

ご飯を食べないことの理由として食事環境などになんらかのストレスを感じていて食事に集中出来ないことなどが考えられます。
例えばおもちゃが側に出ていたり、他の犬が近くにいる、それ以外のことやもの(遊びや飼い主とのスキンシップ)を求めていることもあります。

わんちゃんの様子を注意深く見て、環境の整理をしてあげましょう。

何らかの病気

もしご飯を食べない上に下痢や嘔吐も伴うようなら病気の可能性も考えられます。
少なくともご飯を食べない日が2日続いたら病院に行くようにしましょう。

まとめ

幼犬期は食事やワクチン、トイレトレーニング、その他にも躾など、やるべきことがたくさんありてんてこ舞いになってしまいがちです。
しかしちゃんと幼犬期の特徴をとらえてあげれば困ることはありません。
しっかりとわんちゃんの必要な栄養などを勉強して幸せなドッグライフを送ってもらえるように頑張りましょう!

なお、当サイト(わんわんナビ)では、他にも子犬についての記事があります。

子犬におすすめのドッグフード15選!無添加フードも紹介

子犬のワクチンは2回でいいと言われたけど何回接種させるのが良い?

子犬が落ち着きがないのはなぜ?考えられる原因や対処法