【犬のしつけ】教えたことをいつでもどこでも使えるようにするための3つのポイント
♪.:*:’゜☆.:*:’゜♪.:*:’゜☆.:*:・’゜♪.:*:・’゜☆.:*:・’゜♪.:*:・’゜
このブログは最近、これまでにYouTubeで公開した動画を振り返りながら、補足をする内容がほとんどです。
しかも、今のペースだと1年以上前の動画を紹介している感じになっています。
動画を作った時も一生懸命色々考えて公開しましたが、今見てみるともう少しこうした方がよかったのかな?
と、反省することも少なくはありません。
せっかくなので、今後の動画の参考にしようとも思っています(笑)
今回は、犬に教えたことをいつでも「使える」ようにするための3つのポイントについてお話ししました。
内容は、なかなかいい感じになっていると思うのですが(自分でいう)タイトルとかサムネイルとか編集とかどうも「いまひとつ感」があるような気がします
じっくり見てもらえれば、いいことを言っていると思うので(またいう)お時間があるときにゆっくり見てもらえたら嬉しいです。
ちなみに、動画は公開すると、YouTubeの管理画面で
・一日何回再生されたか?とか
・動画を何分(なん%)見てもらえたか?とか
・動画を見て登録してくれた人は何人か?とか
・視聴者さんのYouTubeの画面に何回インプレッション(表示)したか?とか
・サムネイルが表示された時クリックされたのは何%か?とか
色んな数字を見ることができます。
どの数字にも再生される(またはされない)理由とか原因とかが潜んでいるので、解析するに越したことはありません。
動画投稿を始めたころは、一生懸命やっていたのですが
結局、かなり時間がかかる上にどっちにしても改善できるスキルもないのでもうあまり見なくなりました。
ちなみに、この動画は公開後1年と127日で3764回再生されました。
そして、再生率は47%ですね。
サムネイルのクリック率は3.3%なので、もう少し分かりやすくクリックしたくなるサムネイルにしたいところです
でも、それが分かったところでサムネは苦手だし
相当いろんなことを考えて実践しなければ何も変わらないので、素人にはここら辺が限界です。
この動画は、現在は毎日2~3回しか再生されていません^^終わってます^^
いたし方なしですね
犬のしつけ方法は、どんどん新しいやり方が増えてきて、
この頃では「コマンド」というのは大柄だという先生もいらっしゃいます。
うちは、そこまで気を配って言葉選びをするのは難しいので、分かりやすさを優先して発信していきたいと思います☆
【犬のしつけ】教えたことをいつでもどこでも使えるようにするための3つのポイント
じっくり見てもらうと、生活の中で少しだけ見直しすることがひとつくらい見つかると思います
お時間がありましたら、覗いてみてください。
一生懸命話しているので、一生懸命聞いてみてください
動画が参考になれば嬉しいです。
犬のしつけは絶対に楽しい~!
いつもありがとうございます。
では、また~~~
・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。・゜。・。・゜・☆。 ・。。・。゜・☆。・゜。・・。。・。゜・☆。・゜。・ 。・゜☆・゜・ 。 ・゜・☆。・゜。・。。・
YouTubeチャンネル【犬のしつけチャンネル/テレビチャンピオン 金倉高志】
には、たくさんのしつけ動画や犬との暮らしのお役立ち情報動画をアップしています。
お時間が許す限り、たくさん動画をご覧ください☆
ぜひぜひ、チャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/user/dogcatch2000/
↑このページに行って、
チャンネル登録というボタンをぽちっと押してもらえたら
とっても、とっても、嬉しいです
犬のしつけ教室についてはホームページをご覧ください。
スタンダードプランは、グループレッスンです。
コメントを残す