勉強するということ。
わたしは、もともとそんなに勉強が好きではありませんでした
でも、人生の諸先輩方々が口を揃えて言う
「勉強出来るうちはしておいた方が良い。出来なくなると、したくなるものだ」
ということが、この頃少しだけ理解出来たような気になっています。
勉強とは、知らないことを知る
こと。
こんなに楽しいことはなかなかありません。
学校を卒業してからの勉強は、自分のしたいことに限られるのでさらに楽しいことなんですよね。
パピヨン[:犬:]の空が、新しいキャリーバッグに入ってやって来ました。
(FUKUちゃんが連れてきました)
FUKUちゃんのイメージとはちょっと違う「ス●ーピー」のワッペンが付いたキャリーだったので、
「イメージとちょっと違うね」
と、聞くと
キャリーバッグにFUKUちゃんのこだわりがあって、
本体の取っ手部分が、コートを着ても持ちよい長さであること。
電車の中で、顔が出せないようにしっかり閉まって、メッシュの窓が付いていること
あと、何だか言っていたけど忘れてしまった
と、色々と考えて良いのを見つけたそうなのです。
私達がDogCatchを始めて7年が過ぎました
自分が興味を持って、継続して自然と、しっかりと続けてきた勉強は
「キャリーバッグ」や
「お洋服」や
「ドッグフード:これはそれなりに勉強したつもり」
ではなくて、
「首輪」
だったのだ。
と、空の新しいキャリーバッグのおかげで気が付きました。
自分の作る首輪に対する自信はすでに揺るぎないものになっていますが(あはははは)
もし、我が家に縁あって小型犬がやって来ていたとしたら、
興味を持って継続してしっかりと。
7年間かけてお洋服やキャリーバッグの事を勉強して、今頃キャリーバッグ専門店になっていたのかしら?
コメントを残す