【獣医師監修】犬の体温っていくつが普通?測り方や発熱に関わる病気、対処法を解説

犬の体温っていくつが普通?測り方や発熱に関わる病気、対処法を解説 犬の病気・トラブル

「うちの子、いつもより体温が高い気がする?ちゃんと熱を測るにはどうすればいいの?」

「犬の体温って何度が普通なの?39度って病院へ連れて行くべき?」

といった愛犬の体温が高く、心配なそこのあなた。

犬の平熱は38~39度で、39度を超えたあたりから発熱と言われています。

体温を測る際は、肛門に体温計を入れて測るのが一般的って知ってましたか。

この記事では、以下の内容について説明します。

  • 犬の通常時の体温
  • 発熱時の対処法
  • 病院に連れて行くべき体温
  • 発熱の原因となる病気
  • 体温調整が苦手な犬の特徴

犬の体温を測りたい方、病院に連れて行くべきか知りたい方は必見です。

この記事の監修者
監修者画像
武蔵小金井ハル犬猫病院院長
鬼木 真悟 先生
岐阜大学農学部獣医学科卒業。大阪と神奈川の一般動物病院で勤務しつつ、日本獣医生命科学大学臨床病理学研究室研究生、日本大学外科無給研修医を経験。その後、東京でハル犬猫病院開院。日本獣医がん学会2種認定医。複雑な病態でも、できるだけわかりやすくお伝えできるよう、日頃から心がけています。

犬の体温は38~39度

平熱は38~39度

犬の平熱は38~39度で、39度以上は高めになります。

人間は36~37度が正常なので、約2度程度高いと覚えておきましょう。

体温は時間帯によっても、落差があります。

朝は体温が低く、夕方頃は高くなりがち。

日ごろから同じ時間に測って、平熱を把握しておきましょう。

鬼木院長
ハル犬猫病院 鬼木先生

人間と同じように犬でも基礎体温はその子その子によって異なります。

普段から基礎体温を把握しておくことで、体調不良の際に、本当に発熱しているかどうかを判別しやすくなります。

なお、安静時の犬の体温は38度前後(37.5〜38.5度くらい)である事が多いです。

犬の体温は直腸で測るのが一般的

直腸に体温計を入れて測るのが一般的

犬の場合、体温は直腸で測るのが一般的なやり方。

人間用の体温計ではなく、犬用の体温計を使いましょう。

人間用でも測れますが、固いですし、衛生面でも問題があります。

犬用の体温計なら、先端が柔らかくなっているので、肛門周りを傷つける心配もありません。

犬の体温の測り方

犬の体温を測る手順は、以下の5つに分かれます。

  1. 犬を4つ足で立った体勢にする
  2. 犬の尻尾を手で持ち上げる
  3. 肛門に水平にゆっくり体温計を挿入する
  4. 3cm~5cm程度挿入し、正常に測れているかを確認する
  5. 完了ブザーが鳴るまで、体温計を押さえながら待機する

温度を測る前に、体温計の先端にワセリンを塗ると測りやすいですよ。

体温測定は可能であれば、二人がかりでやるのが望ましいです。

一人は犬が動かないように抑えながら、撫でてあげてください。

もう一人が体温を測ることに徹しましょう。

鬼木院長
ハル犬猫病院 鬼木先生

体温計を入れる深さが浅い場合や、便が大量にある場合、体温は低く検出される傾向があるので注意しましょう。

ただし、低い体温が検出されたからといって、無理矢理体温計を深く入れていくのは、腸を傷つけるリスクがあり危険です。

犬が嫌がっている際には、無理をしないようにしましょう。

体温に異常があるときの犬の様子

「犬用の体温計がなくて、測れない」といった方は、他にも症状がないかチェックしてみましょう。

体温に異常があると、以下のような症状も見られます。

  • 息が荒い
  • ぐったりとしている
  • 舌が赤い
  • 落ち着きがなく、ふらふらしている

体温計なしで、体温をチェックするなら体を触ってみるのも有効。

耳や脇、お腹を触って、温度が通常と違うかチェックしてみると良いでしょう。

熱のときの対処法

熱の対処法

発熱したら、病院へ連れていきましょう。

熱の原因は病気やアレルギー反応など様々。

獣医師以外が自己判断するのは難しいですし、危険です。

容態が悪化する前に、診察してもらいましょう。

応急処置で熱を下げるなら、保冷剤を脇などに挟ませるのが良いです。

太ももや股などに、凍らせた保冷剤をタオルで包んで、当ててあげましょう。

体温が39度以上なら早急に病院へ行こう

39度以上の場合は、すぐに病院へ行きましょう。

熱が41度に達すると、非常に危険だからです。

病気によっては病態の進行が早いものもあります。

死に至る可能性のある病気もあるので、早急に対応してください。

42度を超えると、多臓器不全を起こす可能性もあります。

熱に関係なく、激しい嘔吐や下痢などを引き起こしている場合も、すぐに病院へ連れて行ってください。

嘔吐に関してより詳しく知りたい方は、以下の記事もぜひご覧ください。

【獣医師監修】犬が吐く原因とは?吐いたものの特徴からわかる原因を解説

発熱の原因として考えられる病気

発熱の原因として考えられる病気

発熱の原因としてよくみられるものとして、以下のようなものがあります

  • 熱中症
  • 感染症
  • 悪性腫瘍
  • 免疫介在性疾患

熱中症

体温が異常に上がりすぎた状態が続くと、熱中症になります

熱中症の際には、以下の代表的な症状が見られます。

  • よだれが多くなる
  • 拍数が多くなる
  • 食欲不振
  • ぐったりしており、元気がない

人間と同様、夏に熱中症なりやすいです。

暑い日に外で過ごしたり、熱い室内で過ごしたりすると熱中症になることが多いので注意しましょう。

感染症

感染症にも様々ありますが、細菌やウイルスが原因です。

他にも寄生虫や真菌が原因の場合も。

発熱をもたらす感染症には、以下のようなものがあります。

  • 子宮蓄膿症
  • 犬ジステンパーウイルス感染症
  • パルボウイルス感染症
  • ケンネルコフ

ケンネルコフの場合、咳の症状も見られます。

咳もしている場合は、以下の記事もご参考ください。

犬が咳する原因は何?咳に関わる6つの病気と対処法を解説

悪性腫瘍

悪性腫瘍(がん)により、発熱することもあります。

高齢犬のほか、ゴールデンレトリバー、シェットランドシープドッグなどは腫瘍の発生が多い犬種として知られています。

免疫介在性疾患

さまざまな組織に炎症が起きる病気です。

歩くときに痛みが出ていたら、免疫介在性の関節炎かもしれません。

発熱だけでなく、食欲も低下することが多いです。

炎症の原因がはっきりしていないのも特徴の一つ。

免疫抑制療法を行うと、症状が緩和されることが多いです。

体温異常を起こしやすい犬の特徴

体温異常になりやすい犬の特徴

体温異常を起こしやすい犬は、以下の特徴が挙げられます。

  • 大型犬
  • シーズーやパグなどの短頭種
  • 肥満気味の犬
  • シニア犬

体温調節を上手くできないことが原因です。

鬼木院長
ハル犬猫病院 鬼木先生

体高の低い小型犬と、人間の体感温度は異なるケースがあります。

 

特に、夏場は日が暮れた後にお散歩に行かれる方は多いかと思いますが、涼しい風が吹いてくる時間でも、アスファルト近くを歩く犬の体感温度はかなり高くなっていることもあります。

 

涼しい時間帯のお散歩でも、上記のような体温異常を起こしやすいタイプの犬は注意が必要です。

まとめ

犬の平熱は38~39度

この記事では、「犬の平熱温度」「熱の場合の対処法」について解説しました。

以下がまとめです。

  • 犬の平熱は38~39度
  • 39度を超えた場合は早急に病院へ連れて行こう
  • 病態の進行が早い病気の場合もあるので、早めに見てもらおう
  • 体温が41度を超えると、非常に危険
  • 犬の体温は、直腸で測るのが一般的
  • 人間用ではなく、犬用の体温計で測ってあげよう
  • 応急処置で熱を下げたいなら、保冷剤を脇に挟んであげよう

いかがでしたか?

犬の体温の平熱を知っておくと、発熱した時も察知しやすいですよ。

日ごろから同じ時間に体温を計ってあげたり、お腹などを触って体温を把握したりするのがおすすめ。

体温が39度を超える場合は、早急に病院で診てもらってくださいね。

体温以外にも、犬の病気に関する記事を解説しています。

興味のある記事があれば、ぜひご覧ください。

【獣医師監修】犬の涙やけの原因は?予防法と家庭で対処する際の注意点を解説

【獣医師監修】犬がしゃっくりをする原因は?飼い主さんができる対処法も紹介