犬に与えていい果物といけない果物!与える際の注意点を解説

犬に与えていい果物といけない果物!与える際の注意点を解説 犬の食べ物

「フルーツって、犬に与えても大丈夫?ダメなフルーツってあるの?」

「皮や種は取り除かないとダメ?有害成分とかない?」

といった犬に果物を与えてよいか調べているそこのあなた。

人間が食べれる果物でも、犬に与えてはいけない果物が存在します。

レモンやグレープフルーツって、与えてはいけないって知ってましたか?

この記事では、以下の内容について説明します。

  • 与えいい果物といけない果物
  • 果物を与える際の注意点
  • 犬に与えてもいい食べ物

フルーツを愛犬に与えたい飼い主の方は、必見の内容です。

犬に与えてもいい果物と与えてはいけない果物

果物

犬には与えてよい果物と与えてはいけない果物があります。

詳細は、以下の表をご覧ください

与えてもいい果物 カムカム、ライチ、いちご、りんご、バナナ、キウイ、パイナップル、メロン、オレンジ、スイカ、柿、梨、アセロラ 、クランベリー、カムカム、ブルーベリー、クコの実、アサイー、カシス、さくらんぼ、桃、マンゴー、みかんなど
与えてはいけない果物 プルーン、ブドウ、レモン、グレープフルーツ、イチジク、ドライフルーツなど

これらの果物に関して、これからより詳しく解説いたします。

犬に与えてもいい果物

犬 そら豆

犬に与えてもいい果物は、以下の通りです。

  • さくらんぼ
  • ブルーベリー
  • アセロラ
  • マンゴー
  • スイカ
  • オレンジ・みかん
  • メロン
  • パイナップル
  • キウイ
  • バナナ
  • りんご
  • いちご
  • ライチ
  • カシス
  • ブラックベリー
  • アサイー
  • クランベリー
  • カムカム

桃

桃は水分量が豊富な食べ物。

ペクチンが含まれており、整腸作用や免疫力向上の効果が期待できます。

桃を与える際は、葉や茎、種は与えないようにしてください。

種にはシアン化合物という、犬には有害な成分も含まれています。

必ず種を取り除いたか確認して与えるようにしましょう。

さくらんぼ

さくらんぼは、果肉と皮のみ与えてもOK。

葉っぱや茎、種は与えてはなりません。

他の果物と同様、有害な物質が含まれているからです。

体内でシアン化水素ができあがり、犬が中毒症状を起こしてしまいます。

消化の面でも良くありません。

また、さくらんぼの種の尖った部分が臓器を傷つけてしまう恐れがあります。

さくらんぼについて、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

犬にさくらんぼって与えても大丈夫?適量や種・皮の危険性を解説

ブルーベリー

ブルーベリーには、以下の栄養素が含まれているのが特徴。

  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • βカロテン
  • アントシアニン

抗酸化作用が期待でき、目・皮膚の粘膜の健康維持に役立ちますよ。

ブルーベリーと似たものにぶどう・プルーンがありますが、これらは与えてはなりません。

ブルーベリーについてのより詳しい情報を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

犬にブルーベリーを与えてもいいの?栄養や量・注意点を解説

アセロラ

アセロラ

アセロラはビタミンCやβカロテンが多く含まれています。

紫外線から体を守れる体になりますよ。

ビタミンCやβカロテンなどの栄養素で、

  • 疲労回復
  • 感染症予防
  • 免疫力の向上

等の効果も見込めます。

アセロラを与える際は、ヘタを取り除いて与えるようにしましょう。

マンゴー

与えても良いですが、体質的に不向きな犬もいます。

食物繊維が含まれており、整腸作用が期待できますよ。

便トラブルを抱えている犬におすすめの食べもの。

食物繊維は過剰摂取することも良くないので、与えすぎには注意してください。

葉酸などの珍しい栄養素を含んでいるのが特徴で、細胞の再生を促進する働きがありますよ。

細胞の老化を防いでくれるので、適量なら良い効果がある食べ物。

少量から与えてみましょう。

梨は90%が水分で出来ている食べ物。

あまり水分を取ろうとしない犬に与えると良いでしょう。

与えすぎると、軟便になる恐れもあるので、注意してくださいね。

梨は生で与えてもOK。

皮は剥いて、小さくカットして与えてくださいね。

種や芯の部分も種と同様、与えないようにしてくださいね。

柿はβカロテンとビタミンCが豊富。

食物繊維も含まれいるので、整腸作用が期待できます。

与える際は皮を剥いて、種は取って与えましょう。

柿は固いので、他の食べ物より小さくカットして与えてくださいね。

固いですが、生で与えてOK。

渋柿や未熟な柿は与えないようにしてください。

スイカ

スイカ

スイカはカリウムが豊富に含まれている食べ物。

利尿作用が期待できるだけでなく、筋肉機能を正常に維持する効果も。

βカロテンが含まれており、皮膚・粘膜の健康維持にも貢献する食材です。

水分量が多く、90%が水分です。

低カロリーな果物で、甘いので犬の食いつきもいいです。

塩のかかっている状態や冷たい状態では、与えないでください。

犬にスイカを与えてもいいの?栄養や量・注意点を解説

オレンジ・みかん

オレンジ・みかんもあたえてOK 。

みかん・オレンジにはペクチンが含まれているのが特徴。

お腹の調子を整えてくれる効果が期待できますよ。

近頃、便秘気味の犬におすすめの果物。

与える際は、葉や茎、種、外側の皮、薄側、筋を取り除いて下さい。。

カリウムを含んでいるので、腎臓に問題がある犬に与える際は獣医師に相談しましょう。

犬にオレンジを与えてもいいの?栄養や量・注意点を解説

メロン

メロンはおやつ程度に少量なら与えてOK。

与える際は生の状態で与えましょう。

皮の部分は剥き、種は与えないようにしてくださいね。

βカロテンという栄養成分も含まれており、皮膚・粘膜などの健康維持にも役立ちますよ。

βカロテンは免疫機能を正常に維持するときにも、効果があります。

メロンは糖分を多く含むため、与えすぎは禁物。

太るだけでなく、血糖値が上昇する恐れもあります。

犬が必要とするカロリーの10%程度を目安に与えるといいです。

犬にメロンを与えてもいいの?栄養や量・注意点を解説

パイナップル

パイナップル

パイナップルは以下の栄養素が含まれています。

  • ビタミンB2
  • クエン酸
  • 食物繊維

クエン酸は疲労回復に効果的な栄養成分。

食物繊維も含まれているので、整腸作用もあります。

パイナップルを与える際は、皮をむいて細かくしてから与えてください。

パイナップルの加工品は糖分を多く含むため、与えてはなりません。

糖分が多くなくとも、保存料などの添加物が含まれている場合もあります。

キウイ

キウイには食べたものの消化吸収を助ける栄養成分が含まれています。

「目の健康上の維持」や「がんの予防効果・老化防止」などの効果も期待できますよ。

食物繊維を多く含んでいるので、与えすぎには注意してください。

与えすぎると下痢などの便トラブルを引き起こす恐れがあります。

種は消化しづらいので、取り除いて与えてください。

与えるなら、すりつぶして与えましょう。

キウイについて、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

犬にキウイを与えてもいいの?栄養や量・注意点を解説

バナナ

バナナはカリウムを多く含む果物。

「細胞の活性化」や「整腸作用」も期待できます。

便秘気味の犬におすすめの食べ物です。

皮や筋は取ってから、与えてくださいね。

糖分が多いので与えすぎると、肥満になる恐れがあります。

ビタミンCやビタミンB6、ビオチン、銅など栄養成分をたくさん含んでいる食べ物です。

りんご

りんご

りんごも糖分を多く含んでいます。

ペクチンを含んでいるので、腸内環境を整える効果が期待できますよ。

便通が良くなるので、便秘気味の犬におすすめ。

芯と種を取ってから、与えてください。

少し硬いので消化しやすいように、細かくカットして与えましょう。

果皮は与えても問題ないですが、与えるならきれいに洗ってください。

いちご

いちごは、ビタミンCが豊富な食べ物。

カロリーが低いため、ダイエット向けの果物です。

与える際は、ヘタを取ってから与えてくださいね。

いちごには犬には、有害なキシリトールが含まれています。

微量なので少量を与えるなら、問題ありません。

いちごについて、より詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

犬にいちごを与えてもいいの?栄養や量・注意点を解説

ライチ

ライチを犬に与えてもOK。

しかし与えすぎると、低血糖症を引き起こす恐れもあります。

以下の栄養素を含んでいます。

  • 葉酸
  • カリウム
  • ビタミンC
  • ロイコシアニジン

ライチを食べることで、免疫力が向上したり、老化を防止したりする効果が期待できますよ。

カシス

カシスに含まれている栄養成分は、以下の通りです。

  • ビタミンA,C,E
  • アントシアニン
  • 食物繊維

視力改善の効果も期待できるので、目が悪い犬におすすめ。

食物繊維も含んでいるので、与えすぎには注意して下さいね。

ブラックベリー

ブラックベリーには、以下の栄養成分が含まれています。

  • ビタミンC・K・A・E
  • ポリフェノール
  • オメガ

ビタミン類を豊富に含んでいます。

先述した通り、ブルーベリーも与えても問題ありません。

似た食べ物であるブドウやプルーンは、与えないでください。

アサイー

アサイーはポリフェノールが豊富な食べ物。

栄養価が高いフルーツとして知られています。

栄養価が高い反面、食物繊維も豊富です。

食べすぎると下痢や軟便などの便トラブルを引き起こすので、注意してくださいね。

クランベリー

クランベリー

クランベリーに含まれている栄養素は、以下の通りです。

  • ポリフェノール
  • ビタミンC
  • βカロテン

尿路感染症の予防効果が期待できます。

クランベリーも与える際は他の食べ物と同様、種を取り除いてください。

カムカム

カムカムには、ビタミンCが多く含まれています。

ビタミンCの代表として知られるレモンの60倍含まれているのが特徴。

人にも良い効果があり、アンチエイジング効果が期待されている果物。

愛犬に与える際は、種を取り除いて与えましょう。

犬に与えてはいけない果物

犬に与えてはいけない果物は、以下の通りです。

  • ドライフルーツ
  • イチジク
  • グレープフルーツ
  • ブドウ
  • プルーン

ドライフルーツ

ドライフルーツ

全てのドライフルーツが食べてはいけないわけではありません。

以下のドライフルーツは、与えないようにしてください。

  • イチジク
  • プルーン
  • レーズン

与えてもいいドライフルーツは以下の通りです。

  • バナナ
  • マンゴー
  • パイナップル

イチジク

イチジクは人間には、美容や健康の面で良い果物。

しかし犬には、有害な成分が含まれています。

イチジクには、以下の2つの中毒成分が含まれています。

  • ソラレン
  • フィシン

これらの成分を摂取すると、犬が中毒を引き起こす恐れがあります。

食べることにより見られる症状は、以下の通りです。

  • よだれ
  • 口内炎
  • 食欲の低下
  • 嘔吐
  • 下痢

消化器症状や口回りの症状が見られます。

グレープフルーツ

グレープフルーツにはイチジクと同様、ソラレンが含まれています。

ソラレンだけでなく、「リモネン」や「フラノクマリン」も含まれています。

危険な摂取量の目安がないため、与えないことが賢明です。

また外皮や内皮、筋も消化しづらいので危険。

消化不良を起こすと、下痢・嘔吐を引き起こします。

レモン

レモンは犬には刺激が強い食べ物。

少量でも胃に不調を起こす恐れも。

たくさん食べると、皮膚トラブルやそのほかにも神経トラブルを引き起こします。

ビタミンCが含まれていますが、犬は体内で生成できるため、積極的に取り入れる必要はないのです。

レモン以外にも辛いような刺激の強いものは与えない方が良いでしょう。

ブドウ

ぶどう

ブドウを与えると、ぶどう中毒になる恐れがあります。

中毒になると、嘔吐を引き起こします。

ぶどうのどの物質が原因かは、解明されていません。

与えると、以下の2つの症状を引き起こす可能性があります。

  • 腎機能障害
  • 急性腎不全

最悪の場合、死に至った事例もあります。

犬の届く範囲に、ブドウは絶対に置かないようにしてください。

プルーン

ブルーンは人間には良くても、犬には危険な食べ物。

食べてしまうと、以下の症状がおこります。

  • 嘔吐
  • 下痢
  • 呼吸困難

プルーンには、アミグダリンという有害な成分が含まれています。

少量でも、与えてはなりません。

乾燥プルーンやジャムなどの加工品も与えないようにしてください。

犬に果物を与える際の5つの注意点

犬に果物を与える際の注意点は、以下の5つです。

  • 食物アレルギーに注意
  • 皮、種、芯、茎は取り除く
  • フルーツの加工食品は与えてはならない
  • 適量を与える
  • 子犬には食べやすくして与える

食物アレルギーに注意

食べ物によっては、人間と同様に食物アレルギーを起こしてしまう場合があります。

初めて与える食べ物は少量から、与えるようにしましょう。

アレルギー症状として見られる反応は、以下の通りです。

  • 体のかゆみ
  • 下痢
  • 嘔吐

与えた後に、上記の症状が見られた場合はアレルギーの可能性があります。

症状が出てしばらくしても、治らなければ動物病院に連れていきましょう。

愛犬がアレルギーを起こす食べ物を特定したい方には、アレルゲン検査をおすすめします。

アレルゲン検査は動物病院で受けられます。

お近くの動物病院やかかりつけの病院に問い合わせてみましょう。

犬がアレルギーの出やすい食べ物について、知りたい方は以下の記事をご覧ください。

犬のアレルギーが出やすい8つの食べ物!特定方法と対処法を解説

皮、種、芯、茎は取り除く

皮と種、芯、茎は取り除いてから与えましょう。

食べれる種もありますが、基本的に固くて消化に悪いので、避けた方が良いです。

種によっては中毒症状を引き起こす恐れのあるものも。

中毒症状がなくても、尖っている場合は臓器を傷つけてしまう恐れもあります。

犬にとって良い成分は入っていないので、与えないでください。

芯や皮なども固いと、消化しづらいです。

筋がある場合も、消化に良くないので取り除いてあげてください。

果肉をメインに与えましょう。

フルーツの加工食品は与えてはならない

人間用に作られているフルーツの加工食品は、与えないで下さい。

長期保存するために、添加物が使われている恐れがあるためです。

他にも糖分が多く、犬の健康には悪影響な場合も。

カロリーが多い場合は、肥満の原因にもなります。

犬用に加工された果物以外は、加工食品は与えないようにしましょう。

生で無加工の果物を与えることをおすすめします。

適量を与える

適量を与えてください。

果物のカロリーや糖分、食物繊維など、含んでいる成分によって適量は違います。

栄養素を豊富に含んでいても、過度に与えすぎてはなりません。

総合栄養食のドッグフードを与えれば、犬が必要とする栄養は摂取できます。

主食をちゃんと与えるようにして、必要な栄養素を摂取できるようにしましょう。

フルーツには糖分が多く含まれています。

与えすぎは肥満の原因にもなるので、注意してくださいね。

子犬には食べやすくして与える

子犬は基本的に、果物は与えなくていいです。

生では消化にも良くありません。

どうしても与えたいなら、食べやすいように細かく切ってから与えてください。

消化しやすいようにすりおろして、与えるのもおすすめですよ。

与える場合は、少量を与えてください。

子犬には、積極的に与えていい食べ物ではありません。

持病のある犬には獣医師に相談してから与えよう

以下に当てはまる犬に果物を与える場合は、注意が必要です。

  • 持病を持っている犬
  • 通院している犬
  • 療法食を食べている犬
  • 医師によって、食事管理されている犬
  • 投薬している犬

これらの犬に与える場合、獣医師に与えてよいか確認してください。

果物によってはカリウムが入っており、腎臓病の犬は症状を悪化させる場合もあります。

犬が食べれるものと食べれないもの

食材

食べても大丈夫な食べ物は、以下の通りです。

  • きゅうり
  • ブロッコリー
  • いちご
  • バナナ
  • りんご
  • 鶏肉
  • 牛肉
  • 豚肉
  • まぐろ
  • さけ
  • さば

食べさせてはいけない食べ物は以下の通りです。

種類 食べてはいけない食べ物
果物 レモン、ぶどう(レーズン)、さくらんぼ、いちじく、グレープフルーツ、ざくろ、すだち
野菜 ネギ、玉ねぎ、にんにく、アボカド、トマト、ギンナン、ニラ
魚介 カニ、イカ、エビ、貝、ししゃも、タコ
豆類 ビターアーモンド、マカダミアナッツ
お菓子 チョコレート、キシリトール
飲み物 コーヒー、ココア、アルコール、緑茶、酒類
そのほか ソーセージ、生のパン、香辛料

食べ物に含まれる栄養素について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

犬が食べてはならない食べ物!食べれる食べ物を一覧表で解説

まとめ

犬

この記事では、「与えてよい果物と与えではいけない果物」や「果物を与える際の注意点」について解説しました。

以下がまとめです。

  • 子犬には果物は与えない方が良い
  • 茎や種などは取り除いて与えよう
  • 持病のある犬に与える際は、事前に獣医に与えてよいか確認しよう
  • 糖分を多く含んでいることが多いので、肥満気味の犬には与えない方が良い
  • 人間用の果物の加工食品は、与えない方が良い

果物を与える際は、種がちゃんと取り除けているか確認してくださいね。

果物によっては、皮は与えない方が良い場合もあります。

果物ごとに確認して、健康に支障をきたさないものを与えましょう。

野菜についても知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

犬が食べれる野菜!食べ物の栄養素や食べてはいけない野菜も解説

おすすめの国産ドッグフードを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

国産のおすすめドッグフードランキングTOP10!外国産との違い