ドッグフードは飲み込んでも大丈夫?早食い・丸呑みのリスクも解説

ドッグフードは飲み込んでも大丈夫?早食い・丸呑みのリスクも解説 犬のコラム

「うちの子、エサを噛んでないけど大丈夫なの?」

「早食いしてエサを詰まらせてるけど、問題ないのかしら?」

といった愛犬のエサの食べ方が心配なそこのあなた。

エサを噛まないで食べているのを見ると心配になりますよね。

結論を言うと、犬はエサを嚙まないで食べても問題ありません。

早食いや丸呑みの場合は、健康上のリスクがあります。

この記事では、以下の内容を説明します。

  • エサを飲み込むことが問題ない理由
  • 早食い・丸呑みがダメな理由・健康上のリスク
  • 喉を詰まらせたり・吐いたりしたときの対処法
  • 早食いをやめさせる方法

エサの問題のない食べ方とNGな食べ方を知りたい方は、必見の内容です。

犬がドッグフードを飲み込むことに問題はない

飲み込んでも問題ない

犬は人間と違い、食べ物を飲み込むことは問題ありません。

ドッグフードを噛まずに飲み込んでも良いのです。

人間は噛まないと、消化しづらくなります。

犬の場合は消化に支障が出ないので、飲み込んでも大丈夫です。

犬の祖先のオオカミも噛まずに食べる習性があります。

犬がドッグフードを飲み込む2つの理由

犬がドッグフードを飲み込む理由は、以下の二つです。

  • 噛まなくても問題がない体質だから
  • 歯の構造的にかみ砕くのが難しいから

理由①.噛まなくても問題がない体質だから

先述した通り、犬の祖先のオオカミも噛まずに飲みこんでいます。

野生のオオカミは狩りをした後、群れで獲物を食べます。

獲物をゆっくり食べていては仲間に食べられてしまい、十分に食べられません。

食べられなくては餓死するので、早く食べることが大切だったのです。

その習性は犬になっても続いています。

なので、犬も同様に噛まずに食べるのです。

理由②.歯の構造的にかみ砕くのが難しいから

かみ砕いたり、すりつぶしたりするための歯がありません。

犬の歯は、肉食動物なのですべて尖っているのが特徴。

獲物を倒し、肉を引きちぎるためです。

歯の構造的にも、かみ砕くようになっていません。

かみ砕かなくても消化の点で問題が起きないのです。

ドッグフードを早食いするときの2つの健康上のリスク

早食いの健康上のリスク

「ドッグフードは飲み込むだけでなく、早食いしても問題ないの?」

という方もいるでしょう。

結論を言うと、早食いはNG。

早食いには、以下の2つのリスクがあるからです。

  • 喉に詰まらせてしまう
  • 胃捻転になってしまう

リスク①.喉に詰まらせてしまう

早食いをすると、エサを喉に詰まらせてしまう恐れがあります。

急いで飲み込む際に、エサを塊で飲み込んでしまうからです。

通常は吐き出せますが、体力が落ちていたり、体調が悪かったりする場合は吐き出せないことも。

吐き出せないと、窒息してしまいます。

吐き出せたとしても、胃酸が逆流を起こしてしまうので、食道荒れてしまうリスクも。

粘膜が荒れるので、炎症を起こしてしまいます。

早食いは体に負担をかけやすいので、やめさせなければなりません。

リスク②.胃捻転になってしまう

早食いにより胃捻転になる恐れがあります。

胃捻転とは、胃が膨脹してねじれてしまう病気のこと。

胃の中に滞った液体やガスが原因です。

大型犬で起こりやすい危険な病気で、緊急手術を行う場合もあります。

胃捻転の主な症状は以下の通りです。

  • ぐったりしてしまう
  • 腹痛になる
  • お腹がパンパンに膨らむ
  • 空嘔吐を起こしてしまう
  • 大量によだれが出る
  • 粘膜が青白い

危険な状態なので、早食いは避けなければなりません。

胃捻転になると、臓器をうっ血させてしまうリスクもあります。

上記の症状がみられる場合は、ただちに病院に連れていきましょう。

早食い・丸呑みで喉に詰まったときの対処法

犬が肩を上げた状態で、頭を下げていたら喉に詰まらせている恐れがあります。

エサを食べている最中で、「ウェッ」と泣いていたら詰まらせています。

以下の方法を試して、取り除いてあげましょう。

  • 犬の肩甲骨の間を手のひらでたたいて、取り除く
  • 犬の胸を口の方向に手で圧迫して、押し出す
  • ピンセットでエサを取り出す

以上のいずれかの方法で取り除けるか試してください。

早食い・丸呑みで嘔吐してしまったときの対処法

「うちの子は早食いして結局吐いてしまう」

といった愛犬もいるのではないでしょうか?

ドッグフードを未消化のまま吐き出した後、再度飲み込もうとするのであれば問題ありません。

しかし吐いた後に、食べようとしなければ問題があります。

吐いた直後に体調が悪そうであれば、病気である可能性が高いです。

一回だけでなく、複数回同じ症状がみられる場合は、動物病院へ連れていきましょう。

犬の早食いをやめさせる4つの方法

早食いをやめさせる方法

愛犬が早食いで、やめさせたいという方もいるでしょう。

やめさせる方法は、以下の4つがあります。

  • エサを小粒サイズのものに変える
  • エサの容器を早食い防止用の食器にする
  • スープか水でエサをふやかす
  • エサを小分けにして出す

方法①.エサを小粒サイズのものに変える

エサを小粒サイズのものに変えましょう。

小粒サイズのエサで詰まらせているようであれば、さらに小さいサイズにしてください。

サイズを小さくすれば、エサは詰まりにくくなります。

また消化の負担も少なくなるのがメリット。

エサが小さければ、まとめては食べづらくなります。

食べようとしてもこぼれやすいので、塊で飲み込みづらいです。

粒が小さくなるほど、喉詰まりのリスクは少なくなりますよ。

方法②.エサの容器を早食い防止用の食器にする

エサの早食いを防止する食器も販売されているので、容器を変えるのもおすすめ。

突起があり食べにくいものや、容器に口を入れづらいものなどたくさんあります。

物理的に丸呑み・早食いが不可能になるのでおすすめですよ。

エサを変えたり、ふやかしたりする手間もなくなります。

方法③.スープか水でエサをふやかす

スープか水でエサをふやかしても、早食い防止できます。

舌でエサを救いづらいからです。

ドッグフードに水を入れれば、エサをまとめて救いづらくなります。

まとめて食べたり、早く食べたりすることが難しくなりますよ。

犬の水分摂取も同時行えるので、一石二鳥ですよ。

方法④.エサを小分けにして出す

エサの食事回数を増やす方法もあります。

食事回数を通常の回数より増やす方法です。

食事のスパンが開けば開くほど、早食いしてしまいます。

スパンがせまくなれば、早食いしにくくなります。

1日の与える量は変えず、1回あたりの与える量を少なくしましょう。

まとめ

この記事では、ドッグフードを飲み込むことの問題性やのどに詰まらせたときの対処法について紹介しました。

以下がまとめです。

  • 犬がエサを飲み込むことは問題ない
  • 早食いや複数のエサを丸呑みするのは危険
  • 早食い・丸呑みは胃捻転や詰まらせてしまう恐れがある
  • 胃捻転は緊急で手当てしなければならない場合もある
  • 早食いをやめさせるには、エサの容器を変えるのがおすすめ
  • 犬の歯は、食べ物をかみ砕く構造になっていない
  • エサをかみ砕かなくても、消化の点で問題はない

いかがでしたか。

「飲み込む」のは問題ありませんが、「丸呑みや早食い」は問題です。

今回紹介した方法で防止しましょう。